地域包括支援センターのイベント

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030979  更新日  令和7年4月30日

各教室、イベントの詳細は市報等に掲載します。

日時、会場、内容が変更となる場合がありますので、参加の際は必ずお問い合わせ先にご確認ください。

 

介護予防教室

介護予防に関するさまざまなテーマの講座を開催しています。

  • 対象 市内在住でおおむね65歳以上のかた
  • 注意事項 当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
介護予防教室
日程 時間 会場 内容 問い合せ 申込み その他 備考
令和7年5月12日(月曜日) 午後1時30分から3時 光公民館

いきいき美容講座

美容の力で、心も体もイキイキしましょう。体感する化粧療法で、心身機能の維持・向上を図り、健康寿命を延ばしましょう。

地域包括支援センターひかり 先着20人 アレルギーのある方は普段使っている化粧品をご持参ください。
令和7年5月21日(水曜日) 午後2時から3時30分 いずみホール 今からできる認知症予防のことを、脳トレなどで楽しく学びましょう。 地域包括支援センターこいがくぼ 先着20人  

転倒予防教室

高齢者が介護状態になる大きな要因のひとつとして転倒による骨折があります。

転ばない工夫や体づくりの方法について学んでみませんか。

  • 対象 市内在住でおおむね65歳以上のかた

  • 注意事項 当日は動きやすい服装と靴でお越しください。

    転倒予防教室
    日程 時間 会場 内容 問い合わせ 申し込み その他 備考
    4月30日(水曜日) 午後2時から3時30分 至誠ホームミンナ

    転倒予防のための栄養を考える たんぱく質のはたらき

    たんぱく質の必要性や摂取に関して学ぶ。

    地域包括支援センターなみき 先着15人  

     

 

地域で取り組むフレイル予防 体力測定会

自分では気づきにくい老化のサインを簡単な問診と測定(握力・開眼片足立ち時間・歩行)でチェックします。

  • 対象 市内在住でおおむね65歳以上のかた

  • 持ち物 いきいき推進手帳(お持ちのかた)

  • 注意事項 当日は動きやすい服装と靴でお越しください。

     

 

家族介護者交流会

日頃の介護の思いを話し合い、不安や悩みを共有したり一緒に学ぶ交流会です。

介護している人、介護に関心のある方はどなたでもお気軽にお越しください。

  • 対象 市内在住のかた
家族介護者交流会

日程

時間

会場

内容

問い合わせ

申込み

その他

備考

5月17日(土曜日)

午後1時30分から3時30分 

特別養護老人ホームうれしのの里

ちょっと聞いてほしい介護のことを、話しませんか

地域包括支援センターひよし

 

先着10人  

 

認知症サポーター養成講座

認知症に関して正しい知識を持ち、認知症の方や家族を温かく見守る応援者(サポーター)になりませんか。

  • 対象 市内在住・在勤・在学・在活のかた
  • 開催予定は変更になる可能性もあります。申込み、お問い合わせはそれぞれの機関へ連絡してください。

 

その他

集いの場10の筋トレ体験・説明会

集いの場10の筋トレ体験・説明会
日程 時間 会場 内容 問い合せ 申込み その他 備考
令和7年5月28日(水曜日) 午後2時から3時30分 特別養護老人ホームうれしのの里 介護予防を目的として考案された「暮らしを拡げる10の筋力トレーニング」を仲間と一緒に継続して取り組む集いの場と、健康づくりのことを一緒に考えてみませんか 地域包括支援センターひよし 先着20人 動きやすい服装と靴で参加(トレーニングの体験あり)

 

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 相談支援係
電話番号:042-312-8641 ファクス番号:042-320-1180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。