学校紹介
学校の成り立ち
本校は、国立駅北側、晴れた日には西に富士山の雄姿を望む「国分寺崖線」の上に位置しています。
本校の歴史は、明治7年、寺子屋から里仁学舎として発足したところまで遡ります。以後、里仁尋常小学校、村立里仁尋常高等小学校、村立国分寺尋常高等小学校、国分寺町立国分寺国民学校西分教場、国分寺町立国分寺第二国民学校(昭和19年・・・本校創立の年)、国分寺町立国分寺第二小学校(昭和22年)へと校名と立地を変えながら、時代の移り変わりに寄り添って歴史を重ねてきました。また、昭和43年までに第五、第六、第八小学校が、本校より独立しました。わかば学級が開設されたのは昭和63年です。
校章の由来
国分寺の名にふさわしい国分寺の薬師如来(国の重要文化財)の光景を七角形にデザインしたもの、仏像の体の周りから発した光は非常に遠くまで達するといわれ、それを形象化したもので、仏の知恵を表現しています。(昭和25年8月校章制定)
建学の精神
発足当初の校名「里仁(りじん)」は、論語から生まれた名前です。意味を考えると、「里」はたくさんの人々が集う「場」の意で、「仁」は、相手のことを自分のこととして考えられる「深い思いやりの心」を表しています。「里仁」には、学問を身に付けるだけでなく、人として大事な「思いやりの心」を育む教育を重んじてほしいという、本校建学の熱い思いが込められているのです。
学級数・児童数(令和7年5月現在)
学年 |
学級数 | 児童数 |
---|---|---|
1年 | 5学級 |
166人 |
2年 | 5学級 |
147人 |
3年 | 5学級 | 168人 |
4年 | 5学級 |
165人 |
5年 | 5学級 | 151人 |
6年 | 5学級 | 153人 |
わかば | 6学級 | 36人 |
総計 | 35学級 |
986人 |
このページに関するお問い合わせ
第二小学校
電話番号:042-572-8192 ファクス番号:042-571-3318
〒185-0034 国分寺市光町3-1