国分寺学
年間指導計画
取組の様子
6年:総合 「国分寺の魅力を発信しよう」
- 国分寺の魅力の発信方法について、『こくぶんじ観光まちづくり協会』の方にゲストティーチャーとして来ていただき、お話を聞いた。
- 「行事」「歴史」「自然」「食」のチームに分かれて魅力について調べた。地域の方、保護者等にインタビューをした。
- ポスター、パンフレット、模造紙などにまとめた。
- 成果物を掲示させていただきたい施設に児童が連絡をとった。
- 国分寺市役所、マルイ国分寺店、東京経済大学、ひかり児童館等に掲示させていただいた。
3年:総合「こくべじってなんだろう」
自分たちの住んでいる国分寺市はとても自然豊かであること、社会科の地域探検の中で畑がたくさんあって「こくベジ」の旗もたくさん立っていることに気付いたことをきっかけに、「こくベジ」に目を向けた。
- こくベジについて調べた。
- 二小の畑に夏野菜の苗を植えた。
- こくベジの畑見学に行った。
- こくベジの良いところやすごいところをまとめて、発表した。
わかば 生活単元学習・総合的な学習の時間 「みんなで いっしょにおみせやさんを ひらこう」
わかば学級では、毎年、3年生や保護者等を招いて「おみせやさん」を開いている。一人一人の個性を生かしながら、目標に向け、協力したり、働くことの「やりがい」に気付き、進んで学習に取り組んだりできるようにしたい。
- 地域で働く方たちのことを知る。
- 地域で働く方たちへのインタビューを通して、地域との関わりに気付く。
- 働く方(保護者、教職員、地域の方)にインタビューをしていいお店は何かを考える。
「いいお店」にするためのヒントとなるお話やアドバイスを聞き、「おみせさん」の活動に生かすことができた。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
第二小学校
電話番号:042-572-8192 ファクス番号:042-571-3318
〒185-0034 国分寺市光町3-1