機能別団員制度を創設しました
(令和7年3月募集開始)大規模災害時に特化して活動する大規模災害支援団員を募集します
機能別団員とは
常に地域防災の要として活動している既存の消防団員を「基本団員」と言うのに対して、当市では大規模災害時に特化して活動する大規模災害活動団員及び大規模災害支援団員を総称して機能別団員と言います。
機能別団員の活動内容
大規模災害時において、消防団は消火・救助活動のほか、多岐にわたる活動が求められます。そのため大規模災害時に特化して活動する人員を増やし消防団体制を強化するために機能別団員制度を創設します。
具体的には、消防団員としての技術・経験を活かした活動をする団員(大規模災害活動団員)と、仕事や家庭、学業等により平時における消防団活動が困難であっても、いざという時に団本部の指揮命令活動の補助や、その他被災者支援を行う団員(大規模災害支援団員)となります。どちらも大規模災害に備えた訓練が年に数回あります。
出場に応じた手当、月一定額の報酬、その他活動服の支給があります。
入団要件
種類 | 入団要件 | 役割 | 定数 | |
---|---|---|---|---|
基本団員 |
次のいずれかに該当する18歳以上の心身ともに健康な方 (1)市内または隣接市(立川市・府中市・小金井市・小平市・国立市)に在住 (2)市内在勤・在学 |
全ての消防団活動 | 94人以内 | |
機能別団員 | 大規模災害活動団員 | 上記に加えて元消防団員の方 | 消火、救助等の活動の補助 | 18人以内 |
大規模災害支援団員 | 基本団員と同じ(国籍不問) | 団本部の指揮命令活動の補助その他被災者支援 |
大規模災害支援団員を募集
機能別団員のうち、いざという時の地域防災活動に意欲がある方を大規模災害支援団員として募集します。
性別、国籍に関わらず応募することが出来ます。
電話で直接防災安全課(042-312-8684)へお申し込みください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 消防担当
電話番号:042-312-8684 ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。