18歳から20歳代の投票立会人登録者を募集します
18歳から20歳代の投票立会人登録者を募集します!
国分寺市選挙管理委員会では、若い世代のかたに政治や選挙に対する関心を高めていただくともに、選挙をもっと身近なものに感じてもらうため、選挙における投票立会人の登録者を募集します。
募集期限はなく、随時、登録の受付を行っていますので、興味・関心のあるかたは、お気軽にご連絡ください。
投票立会人とは
投票所で投票に立ち会うことで、選挙が公正に行われているか確認する人のことをいいます。
投票管理者のもと、投票手続きの全般に立ち会います。
【主な仕事】
- 投票手続きの全般(投票者が入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に投入し、退場するまでの一連の行為)に立ち会います。
- 投票所の開閉に立ち会います。
- 最初の選挙人が投票する前に、最初に来た選挙人とともに、投票箱に何も入っていないことの確認に立ち会います。
- 投票時間終了後、投票箱の閉鎖に立ち会い、鍵の封筒に封印します。
- 投票録に署名します。
- 投票箱の開票所への送致に同行します。
応募資格
- 選挙権を有する18歳から20歳代までのかた。
- 選挙の投票日の翌日までに18歳の誕生日を迎えるかた。
選挙に関する知識は特に必要なく、経験も問いません。ただし、特定の候補者の選挙運動に積極的に携わってるかたや、候補者の親族のかたは応募をご遠慮ください。
立会日時及び場所
- 立会日 各選挙における投票日
- 立会時間 午前7時から午後8時まで(午前6時45分までに集合)。休憩有り。
- 立会場所 国分寺市内の投票所(詳しくは投票区・投票所のご案内をご覧ください。)
報酬
1日につき16,500円
所得税法に基づき、所得税を源泉徴収します。また、交通費の支給はありません。
その他
昼食・夕食は投票所で用意します。
応募方法
「投票立会人登録申請書」に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、ファクス、電子メールのいずれかの方法により国分寺市選挙管理委員会に提出してください。
登録申請書は、国分寺市選挙管理委員会に備えておくほか、下記よりダウンロードができます。また、ファクスや郵送でも請求できます。
登録のためにご提供いただいた個人情報につきましては、厳重に管理し、投票立会人の選任にかかる事務にのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
今後の選挙日程
選挙名 |
任期満了日 |
選挙期日 |
---|---|---|
国分寺市長選挙 |
令和7年7月12日 |
|
東京都議会議員選挙 |
令和7年7月22日 |
|
参議院議員選挙 |
令和7年7月28日 |
|
国分寺市議会議員選挙 |
令和9年4月30日 |
|
|
||
登録から選任まで
- 申請後、要件を確認し登録します。辞退の申し出がない限り、登録は原則として30歳に達するまで継続します。
- 選挙が近くなりましたら、登録者へ選挙管理委員会から従事の可否などについて確認の連絡をします。
- 上記2の確認後、調整のうえ投票立会人として選任し、本人に通知します。
(応募状況などによりご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。) - 選任内諾後、選挙管理委員会事務局または投票管理者と打ち合わせを必要とする場合があります。
【申請先】
〒185-8501 国分寺市泉町二丁目2番18号
国分寺市選挙管理委員会事務局
電話 042-325-0195
ファクス 042-325-4100
E-mail senkyo@city.kokubunji.tokyo.jp
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 選挙係
電話番号:042-325-0195 ファクス番号:042-325-4100
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。