国分寺市環境基本計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1003260  更新日  令和7年4月15日

第三次国分寺市環境基本計画/国分寺市生物多様性地域戦略

目的

表紙

 国分寺市環境基本計画は、国分寺市環境基本条例第7条の規定に基づき策定する環境分野における基本となる計画です。本計画は、環境の保全、回復及び創造に関する目標並びに施策の方向性等を定めることにより、環境施策の総合的かつ計画的な推進を図る役割を担っています。
 本市では、これまで「国分寺市環境基本計画(平成16年3月)」、「第二次国分寺市環境基本計画(平成26年3月)」に基づき、様々な環境施策を実施してきました。しかしながら、この間に社会情勢は大きく変化し、近年では、地球温暖化や生物多様性の損失など、背景や要因が相互に関連しあい、複雑化した環境問題への迅速な対応が求められています。

 本計画は、「第二次国分寺市環境基本計画」が令和6年度で計画期間を満了することから、多様で複雑化した環境問題に対応し、良好な環境を次世代へ引き継ぐことを目的として策定するものです。

計画の位置付け

 国分寺市環境基本計画は、環境施策を総合的かつ計画的に進めるための計画であり、本市の最上位計画である「国分寺市総合ビジョン」の環境分野を具体的に展開していくものです。
 本計画は、環境分野の個別計画のうち、地球温暖化対策及び気候変動適応に関わる「国分寺市ゼロカーボン行動計画 」及び「国分寺市役所ゼロカーボン行動計画(第五次国分寺市地球温暖化防止行動計画(市役所版) ) 」の内容と整合を図るとともに、生物多様性基本法第13条に基づく「国分寺市生物多様性地域戦略」を包含した内容の計画としています。

計画の位置づけ

計画期間

令和7(2025)年度から令和12(2030)年度

計画期間

目指す環境像2050

環境をめぐる国内外の動向、本市の環境の現況と課題、市民ワークショップの意見などを踏まえ、長期目標とする2050年の環境像を設定しました。先人から受け継いだ自然にふれあい、愛着を持ち、楽しみながら人とつながって環境を守り、誇りを持って次世代に引き継ぐために、市民・事業者・市が一丸となり、「オール国分寺」で実現することを目指します。

環境像2050

目指す環境像を実現するための基本戦略2030

(1)4つの基本戦略

 本市が目指す長期目標2050年の環境像の実現に向け、令和12(2030)年までの計画期間で達成しなければならない目標を見据え、選択と集中の視点を持ち、分野を横断する3つの戦略と、3つの戦略全ての基盤であり原点となる環境学習・環境活動を推進するための「戦略0 国分寺の環境を次世代につなぐ基盤の形成」の4つの基本戦略を定め、施策を体系化し、取組を展開していきます。

(2)基本戦略の構造

戦略

計画本編

これまでの計画(計画期間が終了した計画)

関連情報

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 環境経営課 環境経営担当
電話番号:042-312-8663 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。