第三次国分寺市環境基本計画及び実施計画を策定しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030582  更新日  令和7年4月15日

第三次国分寺市環境基本計画及び実施計画を策定しました。

表紙

 【国分寺市環境基本計画とは】
 国分寺市環境基本計画は、国分寺市環境基本条例第7条の規定に基づき策定する、環境分野における基本となる計画です。環境の保全、回復及び創造に関する目標及び施策の方向性等を定めることにより、環境分野の施策の総合的かつ計画的な推進を図る役割を担っています。

 【改定の背景】
 本市では、平成16年3月に国分寺市環境基本計画を策定して以来、一度の改定を経て、第二次国分寺市環境基本計画及び実施計画に基づき、環境に関する様々な取組を進めてきました。この間、社会状況は大きく変化し、深刻化する地球温暖化や生物多様性の保全など、新たな環境課題への対応が求められています。
 これらの状況を踏まえ、現行の環境基本計画及び実施計画が令和6年度で計画期間を満了することを契機として、令和5・6年度の2か年をかけて計画を改定しました。
 本計画は、環境施策を総合的かつ計画的に進めるための計画であることから、令和6年3月に策定しました「国分寺市ゼロカーボン行動計画」及び「国分寺市役所ゼロカーボン行動計画」の内容と整合を図るとともに、国分寺市生物多様性地域戦略の内容を含めた計画としています。

計画の策定プロセス

策定スケジュール

市民ワークショップ

市民の皆様と一緒に計画づくりをするため、環境基本計画市民ワークショップ「じぶん×未来×ぶんじ~自分ごととして考える未来の国分寺の環境~」を開催しました。

ワークショップでいただいたご意見を踏まえ、計画をとりまとめました。

第1回 令和5年8月19日(土曜日)「自然環境・循環型社会」(⇒終了しました。)

第2回 令和5年10月1日(日曜日)「生活環境・環境教育・環境学習」(⇒終了しました。)

第3回 令和5年11月25日(土曜日)「課題の整理・国分寺の未来の環境の姿(分野ごと)」(⇒終了しました。)

第4回 令和6年6月2日(日曜日)「2030年の国分寺の環境のためにできること・すべきこと(基本方針・施策)」(⇒終了しました。)

第5回 令和6年8月17日(土曜日)「具体的な取組・目標・国分寺の未来の環境の姿(全体)」(⇒終了しました。)

 

多くの市民の方にご協力いただきました。ご参加ありがとうございました。

次世代アンケート調査の結果

第三次国分寺市環境基本計画の策定にあたり、2030年や2050年に社会の中心となる世代として、令和5年9月1日現在、満13歳から18歳までの若者世代を対象に、環境問題や生物多様性への関心をはじめ、国分寺市の環境に対する満足度と重要度、環境配慮行動や環境学習等への取組状況を把握することを目的に、アンケート調査を実施しました。

 

期間 :令和5年10月6日(金曜日)~10月31日(火曜日)(⇒終了しました。)

対象 :3,000人(市に住民登録されている満13歳~18歳の方から無作為抽出)

実施方法:郵送配布

回答方法:郵送またはWEB回答

 

ご協力いただきました皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。

パブリック・コメント(意見提出手続)の実施

「第三次国分寺市環境基本計画(案)」がまとまり、この案に関して広く市民の皆様のご意見を伺うため、パブリック・コメント(意見提出手続)と市民説明会を開催しました。

 

パブリック・コメント実施期間 :令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月15日(水曜日)(⇒終了しました。)

市民説明会 :令和6年12月18日(水曜日)ひかりプラザ203・204(⇒終了しました。)

市民説明会 :令和6年12月19日(木曜日)リオンホールA(⇒終了しました。)

市民説明会 :令和6年12月21日(土曜日)国分寺市役所 書庫棟会議室(⇒終了しました。)

 

ご協力いただきました皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。

添付ファイル

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 環境経営課 環境経営担当
電話番号:042-312-8663 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。