けやきの樹(公民館だより)
番号 | 主な記事 |
---|---|
令和7年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.714) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和7年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.713) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和7年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.712) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和7年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.711) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.710) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.709) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.708) |
【公民館主催事業】 【訂正】市民がつくる講座「サンバの楽器を作って鳴らそう」 市報の開催時間に誤りがありました。 修正前 午後10時~正午 修正後 午前10時~正午 (注釈)ホームページの掲載記事は修正しています。
【その他】
|
令和6年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.707) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.706) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.705) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.704) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.703) |
【公民館主催事業】
【その他】
【訂正】グループネットワーク会員募集 パワーコーラス国分寺の問い合わせの電話番号に誤りがありました。 修正前 080-7652-3156 修正後 080-7352-3156
|
令和6年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.702) |
【公民館主催事業】異世代交流事業「親子でクッキング」については開催中止となりました。
【その他】
|
令和6年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.701) |
【公民館主催事業】
【その他】
|
令和6年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.700) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 1ページ 公民館運営サポート会議 2ページ グループの催し物 公共施設予約システム 利用登録の更新はお済みですか 公民館保育者・管理人(時間額会計年度任用職員)募集 |
令和6年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.699) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 地域ボランティアサロン シネマ恋ケ窪 自然環境講座 保育グループとの連携講座 こいがくぼこどもキャンパス 防災シンポジウム 食文化講座 こどもステンドグラス講座 社会教育実習生とつくる講座 冬の自然講座 国分寺市立公民館開館60周年舞台事業 歴史講座 手作り講座 健康講座 スマートフォン講座 防災学習会 地域還元講座 人権講座 伝統行事を学ぶ講座 1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.698) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 障害者支援ボランティア講座 冬の本多わくわく上映会 教育講座 人権講座 パパママ防災講座 朗読劇講座 寄席芸能講座 もとまち大人倶楽部 もとまちこどもキャンパス 国際関連講座 選挙に関する講座 グループ活動公開事業 PIKA☆ROCK vol.74 -LIVE HIKARI-出演者募集 第40回本多公民館新緑まつり準備会 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ 第60回東京都公民館研究大会 年末年始の休館について 年末年始の施設予約システムについて グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.697) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 第45回地域で平和について考える集い 出張 もとまち公民館 社会教育実習生とつくる講座 こいがくぼこどもキャンパス 人権講座 防災・防犯講座 並木コンサート 生活実践講座 多文化共生講座 第18回 ロビーコンサート グループ企画事業 手作り講習会 健康体験講座 「ながら」プレイス もやっとふらっと 文化講座 託児付き講座 グループ活動公開事業(後期) 新しい楽しみや仲間を見つけよう 秋の陶芸施設利用グループ懇談会 令和6年度 並木公民館まつり準備会 1ページ 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク会員募集 【訂正】公民館運営審議会 |
令和5年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.696) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 地域交流事業 歴史講座 国分寺市教育7DAYS 本多わくわく科学教室 中庭ティータイム 保育グループとの共催事業 グループ企画事業 本多公民館・図書館避難訓練 平和講座 美術講座 市民がつくる講座 託児付きお父さん応援講座 スマートフォン講座 あそびの広場 外国人のための生活日本語教室運営スタッフ募集 1ページ 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク グループの催し物 |
令和5年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.695) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 恋ケ窪公民館50周年記念 第44回恋ケ窪公民館祭 第44回光公民館まつり 令和5年度ふれあいまつり・もとまち 子育て応援講座 中庭コンサート 幼い子のいる親のための教室 朗読劇講座 学習支援事業 グループ企画事業 スマートフォン講座 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.694) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 子どもまつり 中庭コンサート ハンドメイド講座 環境講座 地域還元講座 歴史講座 もとまち上映会 こいがくぼこどもキャンパス 教養講座 公民館学習支援事業 0歳からのコンサート 子育て応援講座 並木芸術ギャラリー(後期)作品募集 一緒に講座を作りませんか「人生100年時代講座企画委員募集」 秋の利用者懇談会 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ 第5期国分寺市公民館運営審議会委員が決定しました 公民館運営審議会日程 グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.693) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 幼い子のいる親のための教室 こいがくぼこどもキャンパス 子ども陶芸教室 子どもまつりチャレンジ 夏休みこども講座 もとまちサイエンスラボ 自然とふれあうものづくり講座 もとまちひろば 学習支援事業 第2回 中庭夏まつり 青少年向け消費者教育講座 16ミリフィルムで観る グループ共催事業 中庭キッズ水遊び -LIVE HIKARI- PIKA★ROCK vol.73 音響・照明講座 グループ活動公開事業(前期) 1ページ 公民館運営審議会 / 2ページ グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.692) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 幼い子のいる親のための教室 託児付き講座 若者支援事業 子育て関連講座 16ミリフィルム こども上映会 認知症サポーター養成講座 親子で体験講座 文化講座 歴史講座 並木芸術祭検討会 PIKA☆ROCKvol.73 -LIVE HIKARI- 原爆パネル展と折り鶴づくり 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ はじめての「くぬぎ教室3館合同交流・発表会」 グループネットワーク会員募集 |
令和5年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.691) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 恋ケ窪公民館50周年記念発表会inいずみホール 防犯講座 ものつくり講座 美術講座 グループ活動公開事業 幼い子のいる親のための教室 公民館保育室体験会 大人のための朗読講座 ゆらぎシェアサロン 音響講座 野外講座 並木芸術ギャラリー(前期) 子どもまつり大人サポーター会議 陶芸施設利用グループ懇談会 第44回 恋ケ窪公民館祭準備会 第44回 光公民館まつり 準備会 ふれあいまつり・もとまち準備会 第五小学校とその周辺の写真募集 1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.690) |
公民館主催事業 1ページから2ページ 第32回 並木公民館まつり 第39回 本多公民館 新緑まつり 童話作家に学ぶ絵本作り講座 幼い子のいる親のための教室 多文化共生講座 生きづらさを考える講座 子ども農業体験講座 「ながら」プレイス もやっとふらっと 異世代交流事業 / 2ページ 公民館運営審議会の公募委員を募集します 公民館施設管理人(時間額会計年度任用職員)募集 グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.689) |
公民館主催事業 1ページから2ページ /並木コンサート 農業体験講座 春の本多わくわく教室 子ども中庭コンサート 多文化共生講座 ジュニアサロン公民館学習室 外国人のための生活日本語教室 ―LIVE HIKARI― PIKA★ROCK K vol.72 春の利用者懇談会 グループ共催事業 多摩の文化人講座 本多 恋ケ窪 並木「くぬぎ教室」参加者募集 人権講座実行委員会 参加者募集 / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営サポート会議 / 2ページ 令和4年度 コロナ禍の中からの公民館~この一年を振り返って~ 令和5年度公民館保育室活動グループ募集 公民館保育者(時間額会計年度任用職員)募集 グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.688) |
公民館主催事業 1ページから2ページ /くぬぎ教室3館合同交流・発表会 第44回地域で平和について考える集い もとまちこどもキャンパス こども上映会 国際文化理解講座 ベトナムを知る講座 若者支援学習会 グループ企画事業 地域協働事業 手作り講座 公民館運営サポート会議との共催事業 ジュニアサロンまなびの広場 平和を考える事業 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念歴史講座 学習支援事業 人生100年時代講座 防災講座 地域づくり講座 バリアフリー講座 光公民館・並木公民館共催事業 / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ 臨時利用者懇談会 公共施設予約システム利用登録の更新はお済みですか グループネットワーク グループの催し物・会員募集 |
令和5年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.687) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 障害者支援ボランティア養成講座 孫育て応援講座 スマートフォン講座 保育付き講座 国際関連講座 健康講座 みんなで考える講座 歴史講座 多文化共生講座 社会教育実習生とつくる講座 文学講座 手作り講習会 教育講座 公民館を考える講座 防犯講座 子育て関連講座 PIKA☆ROCK vol.72-LIVE HIKARI-出演者募集 / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和4年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.686) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 子育て関連講座 保育グループとの共催事業 教育講座 社会教育実習生とつくる講座 学習支援事業 ジュニアサロン公民館学習室 もとまち大人倶楽部 「ながら」プレイス もやっとふらっと グループ活動公開事業 第39回本多公民館新緑まつり準備会 第44回恋ケ窪公民館祭準備会 PIKA★ ROCK vol.72―LIVE HIKARI―企画委員会 / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営サポート会議 / 2ページ 第59回東京都公民館研究大会 オンラインの講座へ申し込む前に必ずお読みください 年末年始の休館について 年末年始の施設予約システムについて グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.685) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 託児付き食育講座 出張 もとまち公民館 社会教育実習生とつくる講座 思春期子育て講座 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念歴史講座 文化講座 「子どもと人権」連続講座 16ミリフィルム 子ども上映会 公民館運営サポート会議との共催事業 ジュニアサロンまなびの広場 住民自主講座 国分寺市から見た富士山 写真募集 陶芸施設利用グループ懇談会 令和5年度 並木公民館まつり準備会 手作り講習会 人権講座 第17回ロビーコンサート / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.684) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 子どもまつり 並木芸術ギャラリー 舞台事業 中庭コンサート グループ企画事業 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念歴史講座 秋の本多わくわく上映会 市民がつくる講座 オンライン講座 お父さん応援講座 環境講座 子育て応援講座 外国人のための生活日本語教室 美術講座 染織文化講座 PIKA☆ ROCK vol.71-LIVE HIKARI-動画を公開しています / 1ページ 来館時のお願い 公民館運営審議会 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.683) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 恋ケ窪・光・もとまち公民館まつり 幼い子のいる親のための教室 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念歴史講座 環境講座 人権講座 グループ企画事業 並木芸術ギャラリー作品募集 第7回防災シンポジウム / 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ 来館・講座参加時のお願い グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.682) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 中庭夏まつり 中庭コンサート 健康講座 自然環境講座 スマートフォン講座 みんなで考える講座 もとまち上映会 テクノスもとまちフェス 地域交流事業 子どもまつり体験講座 農業体験講座 大人のための絵本講座 地域還元講座 子育て防災講座 防災学習会 ジュニアサロン公民館学習室 秋の利用者懇談会 / 1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 / 2ページ 来館・講座参加時のお願い グループネットワーク会員募集 |
令和4年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.681) |
公民館主催事業 1ページから2ページ / 夏休みこども講座 -LIVE HIKARI- PIKA★ROCKvol.71 16ミリフィルム こども上映会 中庭キッズ水遊び 消費者教育講座 地域還元講座 学習支援事業 ジュニアサロン夏季自習室 幼い子のいる親のための教室 音響・照明講座 公民館の事業から / 1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 / 2ページ 来館・講座参加時のお願い グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.680) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ / 実技講座 グループ活動公開事業 みんなで考える講座 もとまちこどもキャンパス 健康講座 平和講座 ~平和の芽 ぐんぐん伸びる わが街に~原爆パネル展と折り鶴づくり 健康講座 認知症サポーター養成講座 16ミリ映写機を知る講座 グループ活動公開事業 ジュニアサロンまなびの広場「階段アートにチャレンジしよう」 ジュニアサロンまなびの広場「泥だんごをつくってタネをまこう」 スマートフォン講座 並木芸術祭検討会 ―LIVE HIKARI― PIKA☆ROCK vol.71出演者募集 / 1ページ 公民館運営サポート会議 / 2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和4年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.679) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/第38回 本多公民館 新緑まつり 幼い子のいる親のための教室 多文化共生講座 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念連続歴史講座 子育て関連講座 公民館学習支援事業 音響講座 第43回 光公民館まつり準備会 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念歴史講座 子育て関連講座 くぬぎ教室 運営スタッフ募集 地域交流事業 陶芸施設利用グループ懇談会 子どもまつり大人サポーター会議 / 1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 / 2ページ 会議公民館の祝日開館(試行)について モバイルルータの貸し出しについて グループネットワーク会員募集 |
令和4年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.678) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/第31回 並木公民館まつり 異世代交流事業 子ども農業体験講座 幼い子のいる親のための教室 植物観察講座 ふれあいまつり・もとまち検討会 -LIVE HIKARI 2022 SPRING- 第43回 恋ケ窪公民館祭準備会 公民館の講座について / 1ページ 並木公民館の祝日開館(試行)について 公民館運営審議会日程 / 2ページ 公民館運営サポート会議 グループネットワーク会員募集 |
令和4年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.677) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/子育て応援講座 春休み本多上映会 なみきスタンプラリー 農業体験講座 ジュニアサロン公民館学習室 ひかりこどもキャンパス -LIVE HIKARI- 外国人のための生活日本語教室 令和3年度 一年を振り返って 本多・恋ケ窪・並木公民館「くぬぎ教室」参加者募集・説明会 令和4年度公民館保育室活動グループ募集 /1ページ 春の利用者懇談会 公民館運営サポート会議 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和4年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.676) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/子育て応援講座 平和講座 恋ケ窪公民館運営サポート会議との共催事業 避難訓練 防災講座 健康講座 国際関連講座 もとまちこどもキャンパス もとまち上映会 グループ企画事業 外国を知る講座 異世代交流地域協働事業 野外講座 福祉体験講座 地域づくり講座 本多公民館・恋ヶ窪公民館・並木公民館くぬぎ教室報告会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 /2ページ 第58回東京都公民館連絡協議会研究大会 公共施設予約システム利用登録の更新はお済みですか グループネットワーク会員募集 |
令和4年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.675) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/令和3年度文部科学省受託事業「地域における持続可能な学びの支援に関する実践研究」事業 保育グループとの共催事業 グループ企画事業 スマートフォン講座 多文化共生講座 健康講座 子育て関連講座 第43回恋ケ窪公民館祭準備会 恋ケ窪公民館運営サポート会議との共催事業 高齢者講座 防災講座 グループ企画事業 託児付き写真講座 環境講座 中庭をコンサート会場等で使用できます LIVE HIKARI/1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 /2ページ 公民館施設管理人募集 公民館保育者募集 グループネットワーク会員募集 |
令和3年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.674) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/令和3年度文部科学省受託事業「くぬぎカレッジ」 自然環境講座 一中生との連携講座 ジュニアサロン公民館学習室 公民館保育室体験会 子育て応援講座 第43回地域で平和について考える集い 保育グループとの共催事業 バリアフリー講座 防災学習会 社会教育実習生がつくる講座 人権講座 第38回本多公民館新緑まつり準備会 公民館の事業から /1ページ 公民館運営サポート会議 /2ページ 年末年始の休館について 年末年始の施設予約システムについて グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和3年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.673) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/もっともとまち発表会 公民館保育室活動50周年記念事業 歴史講座 託児付き技術講座 グループ活動公開事業 写真講座 令和4年度並木公民館まつり準備会 陶芸施設利用グループ懇談会 自然講座 文化講座 住民自主講座 グループ企画事業 健康講座 防犯講座 若者支援学習会 第16回ロビーコンサート 公民館保育室体験会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 /2ページ グループの催し物 |
令和3年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.672) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/ひかりウィーク 令和3年度文部科学省受託事業「くぬぎカレッジ」障害を理解するための講座(2) お父さん応援講座 子育て関連講座 人生100年時代講座 公民館保育室体験会 スマートフォン講座 歴史講座 健康講座 恋ヶ窪公民館運営サポート会議との共催事業 並木コンサート スマートフォン講座 第42回地域で平和について考える集い 学芸大生とつくる講座 歴史講座 ツイッターでも情報発信しています /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和3年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.671) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/第42回恋ヶ窪公民館祭 第37回本多公民館まつり もとまち上映会 高齢者関連講座 第九小学校コミュニティスクール協議会との共催事業 子育て関連講座 こども中庭コンサート 農業体験講座 地域交流事業 並木芸術ギャラリー作品募集 LIVE HIKARI 2021 SUMMER 公民館の事業から/1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ グループの催し物 |
令和3年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.670) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/令和3年度文部科学省受託事業「くぬぎカレッジ」 中庭キッズ水遊び ジュニアサロン公民館学習室 防災講座 スマートフォン講座 植物観察講座 現代社会を考える講座 防災講座 親子講座 地域還元講座 平和講座 住民自主講座 舞台事業 防災講座 /1ページ 第3期国分寺市公民館運営審議会答申 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 秋の利用者懇談会 オンラインの講座へ申し込む前に必ずお読みください 各館の事業予定や募集状況、最新情報を発信しています |
令和3年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.669) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか 中庭コンサート -LIVE HIKARI- 学習支援事業 ジュニアサロン夏季自習室 ジュニアサロンまなびの広場 第九小学校とその周辺の写真募集 原爆パネル展と折り鶴づくり 公民館保育室から生まれるもの 第4期国分寺市公民館運営審議会委員の決定について /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和3年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.668) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/学習支援事業 異世代交流地域協働事業 市民活動応援講座 ジュニアサロンまなびの広場 子育て関連講座 学習支援事業 並木芸術祭準備会 恋ヶ窪公民館祭検討会 公民館の事業から 公民館の使用方法 公民館内備品の貸し出しについて コピー機・印刷機の利用について /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和3年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.667) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/令和3年度文部科学省「地域における持続可能な学びの支援に関する実践研究」事業 音響・照明講座 地域における人権学習モデルプログラム(東京都教育庁委託事業) 幼い子のいる親のための教室 外国人のための生活日本語教室 PIKA☆ROCK vol.69 ONLINE出演者募集 SDGs講演会 文化講座 スマートフォン講座 陶芸施設利用グループ懇談会 子育て関連講座 異世代交流事業 中庭コンサート 秋のおまつり検討会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 |
令和3年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.666) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/子ども農業体験講座 幼い子のいる親のための教室 本多くぬぎ教室・並木くぬぎ教室・恋ヶ窪くぬぎ教室参加者募集 くぬぎ教室運営スタッフ募集 本多・恋ヶ窪・並木の公民館まつり5月の開催取りやめ 死について考える講座 LIVE HIKARI 中庭を考える講座 令和3年度本多公民館まつりボランティア募集 並木ギャラリー展示品募集 公民館の講座から(1)(2) /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ 公民館運営審議会の公募委員を募集します グループネットワーク会員募集 |
令和3年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.665) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/コンパニオンアニマル学習講座 農業体験講座 子どもまつり大人サポーター会議 ジュニアサロン公民館学習室 令和3年度公民館保育室活動グループ募集 保育室活動50周年記念事業準備会参加者募集 公民館の講座から 令和2年度 一年を振り返って 新型コロナウイルス感染症対策の記録 /1ページ 公民館運営審議会日程 春の利用者懇談会 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和3年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.664) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/自然環境講座 こども平和講座 ジュニアサロンまなびの広場 異世代交流地域協働事業 舞台事業 本多公民館・並木公民館くぬぎ教室発表会・報告会 住民自主講座 公民館を考える講座 グループ企画事業 託児付きマネー講座 万葉集から古代を考える(2) 託児付き技術講座 健康講座 避難訓練 各公民館利用グループ対象「コロナ禍」影響アンケート /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 臨時利用者懇談会 /2ページ 公民館保育者募集 利用登録の更新はお済みですか |
令和3年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.663) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/古代を考える(2) 死について考える講座 令和2年度文部科学省「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」事業 多文化共生講座 防災講座 グループ企画事業 保育室活動50周年記念事業準備会参加者募集 グループ活動公開事業 第57回東京都公民館研究大会 /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ 公民館の講座から(1)(2) |
令和2年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.662) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/教育講座 令和3年度本多公民館新緑まつり準備会 ジュニアサロン公民館学習室 人権講座 写真講座 令和3年度並木公民館まつり準備会 スマートフォン講座 歴史講座 令和3年度地域で平和について考える集い準備会 グループ活動公開事業 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 年末年始の休館について /2ページ 公民館の講座から(1)(2) 年末年始の施設予約システムについて グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和2年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.661) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/防災学習会 健康講座(2講座) 子どもマネー講座 国分寺を知る 選挙に関する講座 第15回ロビーコンサート 教養講座 防災講座 クリスマスコンサート 陶芸施設利用グループ懇談会 令和3年度恋ヶ窪公民館祭準備会 /1ページ 公民館運営審議会日程 年末年始の休館日について /2ページ 公民館の講座から(1)(2) グループネットワーク会員募集 |
令和2年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.660) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/令和2年度文部科学省受託事業「くぬぎカレッジ」 子育て応援講座 地域づくり講座 バリアフリー講座 市民がつくる講座 防災講座 人生100年時代講座 高齢者関連講座 本多公民館運営サポート会議との共催事業 実技講座 地域で平和について考える集い 防犯講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館の講座から(1)(2) 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和2年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.659) |
来館・講座参加時のお願い 公民館主催事業 1ページから2ページ/地域交流事業 現代社会を考える講座 農業体験講座 若者支援学習会 中庭を考える講座 国際化・多文化共生講座 古代を考える 美術講座 人権講座 /1ページ 第13回並木芸術祭中止のお知らせ 公民館運営審議会日程 /2ページ 公民館の講座から(1)(2) 「アマビエ」のぬり絵を展示しています グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和2年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.658) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/令和2年度文部科学省受託事業「くぬぎカレッジ」障害を理解するための講座(1) 並木コンサート 防災講座 ジュニアサロン公民館学習室 福祉・美術講座 平和講座 文学講座 文化講座 子育て関連講座 万葉集から古代を考える(1) 第41回地域で平和について考える集い スマートフォン講座 子育て関連講座 /1ページ 公民館まつり(光・もとまち)中止のお知らせ 秋の利用者懇談会 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館の講座から グループの催し物 |
令和2年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.657) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/「くぬぎカレッジ」始まります 「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか 平和講座 並木芸術祭準備会 原爆パネル・ポスター展と折り鶴づくり ジュニアサロン /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ お家でできる水遊びのコツ アマビエのぬり絵を募集します |
令和2年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.656) |
1ページ 公民館を段階的に再開しています 公民館保育室 本多・並木・恋ヶ窪公民館主催事業「くぬぎ教室」 /2ページ 公民館施設利用に係る留意事項(6月5日現在) うちで学ぼう 公共施設予約システムURL |
令和2年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.655) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/中庭を考える講座 高齢者関連講座準備会 陶芸施設利用グループ懇談会 人生100年時代講座 公民館利用者の声 10の体系による講座の紹介 /1ページ 公民館利用案内 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和2年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.654) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/学習支援事業 異世代交流事業 子ども農業体験講座 国際化・多文化共生講座 ふれあいまつり・もとまち準備会 子どもまつり大人サポーター会議 外国人のための生活日本語教室スタッフ募集 音響・照明講座 野外講座 幼い子のいる親のための教室 /1ページ 公民館運営サポート会議日程 春の利用者懇談会 /2ページ 公民館保育室活動グループ募集 グループネットワーク会員募集 |
令和2年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.653) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/農業体験講座 学習支援事業 ジュニアサロン公民館学習室 外国人のための生活日本語教室 本多・並木公民館くぬぎ教室参加者募集 一年を振り返って /1ページ 公民館利用案内 春の利用者懇談会 /2ページ 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和2年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.652) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/異世代交流地域協働事業 外国を知る講座 中庭を考える講座 自然科学・防災講座 初級パソコン講座 健康講座 光公民館・光図書館・ひかり児童館合同事業 野外講座 並木コンサート 一中生に習う初級パソコン教室 人権講座 バルーンアート講座 シネマ恋ヶ窪 防災講座 環境・自然をテーマにした学習会 託児付き大人の発達障害講演会 本多・恋ヶ窪・並木くぬぎ教室発表会・報告会 避難訓練 公民館保育者(時間額会計年度任用職員)募集 公共施設予約システム /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和2年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.651) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ものづくり講座 フィールドワークで学ぶ多文化共生講座 子育て関連講座 国際化・多文化共生講座 市民がつくる講座 第14回ファミリー運動会準備会 PIKA☆ROCK vol.67 光公民館運営サポート会議との共催事業 子育て応援講座 選挙に関する講座 中庭を考える講座 地域協働事業 実技講座 学習支援事業 グループ活動公開事業 グループネットワーク欄の掲載について /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和元年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.650) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/国分寺を知る グループ企画事業 グループ活動公開事業 シニア世代向け講座 第41回地域で平和について考える集い準備会 文学講座 ジュニアサロンまなびの広場 保育グループとの連携講座 教育講座 環境講座 グループ企画事業 第36回本多公民館新緑まつり準備会 美術講座 地域づくり講座くにきたデザインクラブ(第2期) 外国人のための生活日本語教室 第31回並木公民館まつり準備会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 もとまち公民館エレベーター改修工事のお知らせ 【五館共通】12月28日(土曜日)と1月4日(土曜日)は、開館時間が変更になります /2ページ 第56回東京都公民館研究大会公民館保育者(臨時職員)募集 公民館利用案内 グループネットワーク会員募集 |
令和元年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.649) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第14回ロビーコンサート 防犯講座 グループ企画事業 グループ企画事業 初級パソコン講座 高齢者関連事業 地域交流事業 もとまち上映会 グループ活動公開事業 国際関係講座 人権や平和に関する講演会 グループ企画事業 陶芸施設利用グループ懇談会 地域デビュー講座 グループ活動公開事業 公民館運営サポート会議との共催事業 16ミリフィルム子ども上映会 第42回恋ヶ窪公民館祭準備会 PIKA☆ROCK vol.67~LIVE HIKARI~ /1ページ もとまち公民館エレベーター改修工事のお知らせ 年末年始の休館日について /2ページ グループネットワーク会員募集 |
令和元年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.648) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/障害者支援ボランティア養成講座 公民館学習支援事業 自然講座 歴史講座 シネマ恋ヶ窪 並木芸術祭 グループ企画事業 文学講座 第6回防災シンポジウム 高齢者関連事業 グループ企画事業 保育グループとの共催事業 グループ活動公開事業 初級パソコン講座 健康講座 コンパニオンアニマル学習講座 地域づくり講座 住民自主講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和元年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.647) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ふれあいまつり・もとまち 光公民館まつり 文化講座 多文化共生講座 文化講座グループ活動公開事業 農業体験講座 人生100年時代講座 並木芸術祭作品募集 古代を考える 近世の武蔵野を知る(2) 保育グループとの連携講座 託児付き講座 大人ヨガ講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館企画事業募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
令和元年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.646) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/子どもまつり 地域交流事業 公民館学習支援事業ジュニアサロン 並木芸術祭準備会 外国人のための生活日本語教室 バリアフリー講座 地域還元講座 防災学習会 中庭コンサート 公民館運営サポート会議との共催事業 第40回地域で平和について考える集い 文化講座 近世の武蔵野を知る(1) 公民館学習支援事業 文化講座 環境講座準備会 秋の利用者懇談会 /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ 公民館運営サポート会議日程 グループネットワーク |
令和元年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.644) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか もとまち上映会 シネマ講演会 四中生とともに学ぶ講座 夏休み子ども料理教室 中庭キッズ水遊び ジュニアサロンまなびの広場 子どもまつり体験講座 託児付き講座 開館30周年記念事業 二中生に習う初級パソコン教室 夏休み上映会 グループ企画事業 夏休み子どもクッキング LIVE☆HIKARI ジュニアサロン小・中・高校生のための /2ページ 第3期国分寺市公民館運営審議会委員の決定について /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ グループネットワーク |
令和元年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.644) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/音響・照明講座 国分寺高校生から学ぶ講座 多文化共生講座 現代社会を考える講座 子どもまつりでお店を出そう 地域還元講座 地域交流会 初めての講談 外国人のための生活日本語教室スタッフ募集 ジュニアサロン公民館学習室 中庭キッズ水遊び準備会 防犯講座 シネマ恋ヶ窪上映会 中庭コンサート準備会 高齢者関連講座準備会 原爆パネル・ポスター展と折り鶴づくり /1ページ 本多公民館トイレ改修工事のお知らせ 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
平成31年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.643) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第41回恋ヶ窪公民館祭 幼い子のいる親のための教室 子育て関連講座 野外講座 第42回光公民館まつり準備会 30周年記念事業検討会 第13回もとまちファミリー運動会 PIKA☆ROCKvol.66~LIVE☆HIKARI~ 陶芸小屋利用グループ懇談会 万葉集から古代を考える /1ページ 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館運営審議会日程 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成31年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.642) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第35回本多公民館新緑まつり 第30回並木公民館まつり 公民館学習支援事業 初級パソコン講座 企画委員会PIKA☆ROCKvol.66~LIVE☆HIKARI~ 異世代交流事業 文学講座 ふれあいまつり・もとまち準備会 環境・自然をテーマにした学習会 子ども農業体験講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 大型連休中の休館日について /2ページ 公民館運営審議会の公募委員を募集します |
平成31年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.641) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/親子で楽しむお笑い算数ライブ 一緒に楽しもう「デジタルショー」 春休み子ども科学体験教室 春休み音楽体験講座 春のお茶会 LIVE☆HIKARI PIKA☆ROCKvol.65 外国人のための生活日本語教室 農業体験講座 地域還元講座 保育調整会議 平成30年度各館の取組み 多文化共生講座準備会 本多・並木公民館くぬぎ教室参加者募集 /1ページ 春の利用者懇談会 大型連休中の休館日について /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成31年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.640) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/託児付き絵本セラピー講座 地域交流事業まちなかの環 子育て関連講座 光公民館・光図書館・ひかり児童館合同事業 健康講座 地域還元講座 異世代交流地域協働事業 多文化共生講座 公民館を考える講座 平和を考える講座 一中生に習う初級パソコン教室 グループ企画事業 シネマ恋ヶ窪上映会 本多・恋ケ窪・並木くぬぎ教室発表会・報告会 防災講座 /1ページ 公共施設予約システム 臨時利用者懇談会 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成31年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.639) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/親子向け防災講座 歴史講演会「明治150年」を考える(2) ジュニアサロン公民館学習室 家族応援講座 文学講座 平和講演会 地域協働事業 地域還元講座 シニア世代向け講座 第5回防災シンポジウム グループ企画事業 子ども科学講座 第13回ファミリー運動会準備会 LIVE☆HIKARI~PIKA☆ROCKvol.65~出演者募集 外国人のための生活日本語教室スタッフ募集 現代社会を考える講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館事業企画募集 /2ページ 公民館施設管理人(臨時職員)募集 公民館保育者(臨時職員)募集 グループネットワーク会員募集 |
平成30年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.638) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/日本を知る(7) 実技講座 人権や平和に関する講演会 外国人のための生活日本語教室 グループ企画事業 地域協働事業 こころの健康講座 自然観察講座 ジュニアサロンまなびの広場 もとまち上映会 「人生100年時代」講座準備会 第30回並木公民館まつり準備会 第21回子どもまつりサポーター会議 第40回地域で平和について考える集い準備会 第55回東京都公民館研究大会 第35回本多公民館新緑まつり準備会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 年末年始の施設予約システムについて 年末年始の開館時間変更について /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.637) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/国際化・多文化共生講座 グループ企画事業 地域交流事業 国際関係講座 市民がつくる講座 陶芸小屋利用グループ懇談会 バリアフリー講座 文化講座 聴講生募集 保育グループとの共催事業(2件) 選挙に関する講座 LIVE☆HIKARI 第13回ロビーコンサート 防犯講座 二中生に習う初級パソコン教室 フィールドワークで学ぶ人権講座 保育グループとの連携講座 16ミリフィルムこども上映会 ドキュメンタリー上映会 第41回恋ケ窪公民館祭準備会 /1ページ 並木公民館臨時休館中の講座申込みについて 並木公民館・図書館は臨時休館中です 年末年始の休館日について /2ページ グループの催し物 |
平成30年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.636) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/障害者支援ボランティア養成講座 高齢者関連事業(2件) 歴史講演会「明治150年を考える」 恋ケ窪公民館オータムギャラリー シネマ恋ヶ窪上映会 野外講座 自然観察講座 グループ活動公開事業 民俗学講座 文学講座 初級パソコン教室 万葉集から古代を考える 星空入門講座 グループ企画事業 みんなが憩う中庭 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 並木公民館・図書館は臨時休館中です グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.635) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第41回光公民館まつり 平成30年度(’18)ふれあいまつり・もとまち 文化講座 赤米講座 農業体験講座 グループ企画事業 コンパニオンアニマル学習講座 防災講座 グループ活動公開事業 公民館学習支援事業 /1ページ 並木公民館・図書館臨時休館のお知らせ /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.634) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第39回地域で平和について考える集い グループ活動公開事業 子育て関連講座 「国分寺スター誕生」出場者大募集 子どもまつり フィールドワークで学ぶ多文化共生講座 中庭コンサート 外国人のための生活日本語教室 おとなの社会科見学 住民自主講座 防災学習会 LIVE☆HIKARI 公民館学習支援事業 グループ企画事業 はたらく消防の写生会入賞作品展示会・表彰式 並木公民館臨時利用者懇談会 秋の利用者懇談会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.633) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ジュニアサロン夏休み子ども教室 中庭キッズ 夏休み子ども料理教室 もとまち上映会 「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか 夏休み上映会 選挙に関する講座 健康講座 地域還元講座 子どもまつり体験講座 並木公民館・図書館避難訓練 星空入門講座 地域還元講座 五中生に習う初級パソコン教室 原爆パネル・ポスター展と折り鶴づくり 三課連携事業 ジュニアサロン小・中・高校生のための夏季自習室を始めます /1ページ 公民館事業企画募集 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
平成30年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.632) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/国分寺高校生から学ぶ講座 夏休み子どもクッキング 三中生に習う初級パソコン教室 地域還元講座 音響・照明講座 地域還元講座 日本を知る(7) 四中生に習う初級パソコン教室 グループ活動公開事業 市民がつくる講座実行委員募集 公民館運営サポート会議との共催事業 高齢者関連講座準備会 シネマ恋ヶ窪上映会 子どもまつりを一緒に盛り上げよう 地域交流会 16ミリフィルムこども上映会 中庭キッズ水遊び準備会 中庭コンサート準備会 恋ケ窪公民館サマーギャラリー /1ページ 公民館事業企画募集 /2ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 グループネットワーク会員募集 |
平成30年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.631) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第34回本多公民館新緑まつり 第40回恋ケ窪公民館祭 自然観察講座 保育グループとの共催講座 ~国分寺・多摩を知る~野外講座 LIVE☆HIKARI~PIKA☆ROCKvol.64出演者募集 第41回光公民館まつり準備会 第12回もとまちファミリー運動会 陶芸小屋利用グループ懇談会 くぬぎ教室スタッフ募集 /1ページ ファクス番号変更のお知らせ /2ページ 公共施設予約システム操作説明会 公民館運営審議会日程 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.630) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/第29回並木公民館まつり 子ども農業体験講座 外国人のための生活日本語教室 LIVE☆HIKARI/PIKA☆ROCKvol.64企画委員会 環境・自然をテーマにした学習会 ふれあいまつり・もとまち準備会 公民館学習支援事業 異世代交流事業 幼い子のいる親のための教室に参加しませんか 子育て関連講座 バルーンアート講習会 /1ページ 公民館運営審議会日程 ファクス番号変更のお知らせ /2ページ 公共施設予約システムの利用者説明会 公民館運営サポート会議日程 グループネットワーク会員募集 |
平成30年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.629) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/四中生とつくる講座 春休み子どもコンサート グループ企画事業 平和を考える講演会 農業体験講座 多文化共生講座準備会 春のお茶会 光公民館・光図書館・ひかり児童館合同事業 本多・並木公民館くぬぎ教室参加者募集 保育調整会議 一年を振り返って 公民館保育者(臨時職員)募集 公共施設予約システム 春の利用者懇談会 /1ページ 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.628) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/保育グループとの共催講座 一中生に習う初級パソコン教室 シネマ恋ヶ窪上映会 託児付き防災講座 公民館学習支援事業 おとなの社会科見学 多文化共生講座 異世代交流地域協働事業 本多公民館・図書館避難訓練 地域還元講座 LIVE☆HIKARI 防災講座 地域還元講座 男性のための食生活講座 くぬぎ教室発表会・報告会 国際化・多文化共生講座 人権や平和に関する講演会 子ども科学講座 /1ページ 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成30年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.627) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/環境講座 コミュニケーション講座 地域協働事業 グループ共催講演会 保育グループとの共催事業 公民館運営サポート会議との共催事業 現代社会を考える講座 地域交流事業 障害者支援ボランティア養成講座 文化講座 地域還元講座 グループとの共催事業 シネマサロン講演会 国際関係講座 市民がつくる講座 歴史講座 第12回ファミリー運動会準備会 主権者講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館施設管理人(臨時職員)募集 公民館事業企画募集 グループネットワーク会員募集 |
平成29年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.626) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/お父さん応援講座 お母さん応援講座 外国人のための生活日本語教室 こころの健康講座 もとまち上映会 高齢者関連事業 グループ企画事業 第34回本多公民館新緑まつり準備会 第29回並木公民館まつり準備会 平成30年度子どもまつりサポーター会議 第54回東京都公民館研究大会 /1ページ 年末年始の施設予約システムについて 年末年始の休館日について /2ページ 声の広報をお届けしますLIVE☆HIKARIPIKA☆ROCKvol.63開催日変更のお知らせ 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 公民館エレベーター改修工事のお知らせ グループの催し物 |
平成29年11月15日号 (No.625) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/環境について考える講座 地域交流事業 陶芸小屋利用グループ懇談会 LIVE☆HIKARI PIKA☆ROCKvol.63企画委員会・出演者募集 国分寺市障害者週間行事・第12回ロビーコンサート グループ企画事業 16ミリフィルムこども上映会 第40回恋ケ窪公民館祭準備会 グループ活動公開事業 第39回地域で平和について考える集い準備会 /1ページ 臨時利用者懇談会 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 年末年始の休館日について /2ページ 公民館からのお知らせ 公民館のツイッターをフォローしてみませんか グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.624) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/多文化共生講座 国分寺市教育7DAYS 恋ケ窪エコまつり シネマ恋ヶ窪上映会 託児付き防災講座 グループ活動公開事業 野外講座 住民自主講座 健康講座 初級パソコン講座 地域還元講座 文学講座 落語でワークショップ /1ページ 本多公民館エレベーター改修工事のお知らせ /2ページ 公民館運営審議会日程 第2期公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.623) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/光公民館まつり ふれあいまつり・もとまち 中庭コンサート 並木コンサート 並木芸術祭作品募集 並木公民館・図書館避難訓練 光公民館ロゴマーク募集 グループ企画事業 高齢化社会を考える講座準備会 くぬぎ教室スタッフ募集 市民がつくる講座実行委員募集 グループ活動公開事業 /1ページ 公民館事業企画募集 ファクス番号変更のお知らせ /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.622) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/人権講座 外国人のための生活日本語教室 外国人のための生活日本語教室スタッフ募集 星空入門講座 防災学習会 公民館学習支援事業 はたらく消防の写生会入賞作品展示会・消防フェスタ国分寺 保育付講座 シネマサロン講演会 人権講座 子どもまつり 実技講座 並木芸術祭準備会 グループ企画事業 秋の利用者懇談会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ 第2期国分寺市公民館運営審議会委員の決定について グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.621) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/もとまち上映会 夏休み子ども料理教室 ジュニアサロン夏季自習室 ジュニアサロン夏休み子ども教室 地域を語るサロン 中庭キッズ 地域還元講座 原爆パネル・ポスター展と折り鶴づくり 三課連携事業 健康講座 LIVE☆HIKARI 夏休み上映会 子どもまつり体験講座 五中生に習う初級パソコン教室 グループ活動公開事業 「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか グループ活動公開事業への参加募集 /1ページ 公民館事業企画募集 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
平成29年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.620) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/国分寺高校生から学ぶ講座 男性のための食生活講座 夏休み子どもクッキング おとなの社会科見学 三中生に習う初級パソコン教室 地域還元講座 二中生に習う初級パソコン教室 防災講座 子どもまつりを一緒に盛り上げよう 託児付き子育て講座 第38回地域で平和について考える集い 四中生に習う初級パソコン教室 第4回防災シンポジウム 日本を知る(6) シネマ恋ヶ窪上映会 グループ共催事業 中庭コンサート準備会 中庭キッズ水遊び準備会 /1ページ 第2期公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループネットワーク会員募集 |
平成29年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.619) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ 第33回本多公民館新緑まつり 第39回恋ケ窪公民館祭 バードカービング講座 環境・気象講演会 文化講座 主権者講座 公民館学習支援事業 野外講座 異世代交流事業 コンパニオンアニマル学習講座 LIVE☆HIKARI/PIKA☆ROCK vol.62出演者募集 光公民館まつり準備会 環境・自然をテーマにした学習会 日本を知る(6) 第11回もとまちファミリー運動会 陶芸小屋利用グループ懇談会 /1ページ 公民館運営審議会日程 第(2)期公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.618) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ 第28回並木公民館まつり 公民館学習支援事業 「幼い子のいる親のための教室」に参加しませんか 外国人のための生活日本語教室 LIVE☆HIKARI/PIKA☆ROCK vol.62企画委員会 子ども農業体験講座 文化講座 子育て関連講座 日本を知る(6) グループ企画事業説明会 ふれあいまつり・もとまち準備会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館事業企画募集 /2ページ 公民館運営審議会公募委員募集 グループネットワーク会員募集 |
平成29年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.617) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/ 日本語を学ぶ外国人から見た「敬語」 光公民館・光図書館・ひかり児童館合同事業 防災学習会 春のお茶会 子育て学習会 防犯講座 農業体験講座 文学講座準備会 並木キッズコンサート クラフトアート講座 藍染めバッグに模様をつけよう 防災講座 春休み上映会 保育調整会議 本多・並木公民館くぬぎ教室参加者募集 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館事業企画募集 /2ページ 一年を振り返って 公民館保育者(臨時職員)募集 臨時利用者懇談会 春の利用者懇談会 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.616) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/国際化・多文化共生講座 現代社会を考える講座 シネマサロン講演会 子育てをテーマにした学習会 住民自主講座 おとなの社会科見学 男性のための食生活講座 年中行事講座 本多公民館異世代交流地域協働事業 自然観察講座 公民館を考える講座 講演会 絵本セラピー講座 グループ企画事業 シネマ恋ケ窪上映会 一中生に習う超初級パソコン教室 文化講座 くぬぎ教室発表会・報告会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成29年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.615) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/文化講座 布の絵本作り講座 グループとの共催事業 子育てライフ講座 アートフラワー講座 地域協働事業 グループ企画事業 日本を知る(5) 市民がつくる講座 第11回ファミリー運動会準備会 これからの私を考える講座 地域を語るサロン パート(2) メディアリテラシー講演会 地域還元講座 LIVE☆HIKARI /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 公民館事業企画募集 /2ページ 公民館施設管理人(臨時職員)募集 グループネットワーク会員募集 |
平成28年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.614) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/文化講座 もとまち上映会 外国人のための生活日本語教室 高校生のための教科書では学べない課外講座 お父さん応援講座 歴史講座 外国を知る講座 子どもまつりサポーター会議 公民館まつり参加グループ募集 地域で平和について考える集い準備会 第53回東京都公民館研究大会 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 年末年始の開館 /2ページ 公民館保育者(臨時職員)募集 公民館を利用できるグループとは グループネットワーク欄会員募集の掲載について 公民館事業企画募集 グループネットワーク会員募集 |
平成28年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.613) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/リオ五輪取材を通して 第11回ロビーコンサート グループ企画事業 地域還元講座 男性のための食生活講座 年中行事講座 LIVE☆HIKARI(PIKA☆ROCKvol.61)出演者募集 多文化共生講演会 グループ活動公開事業 第39回恋ケ窪公民館祭準備会 バリアフリー講演会 防災講座 陶芸小屋利用グループ懇談会 恋ケ窪公民館・図書館防災訓練 ちょっとさきどりクリスマス会 /1ページ 公民館運営審議会日程 年末年始の開館 公民館事業企画募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成28年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.612) |
公民館主催事業 1ページから2ページ/保育グループ共催事業 シネマ恋ヶ窪上映会 グループ共催事業 恋ヶ窪エコまつり ふるさと再発見講座 グループ活動公開事業 国分寺市教育7DAYS 並木コンサート 環境・自然をテーマにした学習会 第37回地域で平和について考える集い 図書館との連携講座 LIVE☆HIKARI/PIKA☆ROCKvol.61 人権講座 野外講座 国分寺市教育7DAYS 初級パソコン教室 働くママへのごほうび講座 住民自主講座 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成28年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.611) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 光公民館まつり ふれあいまつり・もとまち 子どもと”食”を考える講座 公民館学習支援事業 防災学習会 グループ活動公開事業 グループ企画事業 並木芸術祭作品募集 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館事業企画募集 /2ページ グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成28年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.610) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 外国人のための生活日本語教室 女性のための健康講座 子どもまつり 子どもまつり体験講座 子どもまつり準備会 並木芸術祭準備会 アンガーマネジメント講座 地域還元講座 異世代交流事業 防災シンポジウム グループ企画事業 地域を語るサロン講座準備会 本多公民館・図書館防災訓練 足裏マッサージと布ぞうり作り 昆虫標本スタンプラリー はたらく消防の写生会入賞作品展示 消防フェスタ国分寺 /1ページ 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 /2ページ 秋の利用者懇談会 公民館事業企画募集 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成28年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.609) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / ジュニアサロン子ども教室 中庭キッズ 幼い子のいる親のための教室 夏休みジュニアサロン 夏休み子ども料理教室 もとまち上映会 四中生に習う初級パソコン教室 五中生に習う初級パソコン教室 ライブヒカリ 子どもの感性を育む体験講座 地域還元講座 原爆パネル・ポスター展と折り鶴づくり /1ページ 公民館運営審議会日程 /2ページ 夏季自習室 公民館事業企画募集 一般事務・施設管理業務(臨時職員)募集 グループネットワーク会員募集 |
平成28年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.608) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 笑いのネットワークづくり シネマ恋ヶ窪上映会 地域を語るサロン おとなの社会科見学 三中学生に習う初級パソコン教室 夏休みこどもクッキング 地域還元講座 防災講座 二中生に習う初級パソコン教室 グループ活動公開事業参加グループ募集 人権講座準備会 中庭コンサート準備会 中庭キッズ(水遊び)準備会 グループ活動公開事業 実技講座 公民館事業企画募集 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 グループの催し物 グループネットワーク会員募集 お知らせ /2ページ |
平成28年5月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.607) |
公民館主催事業 2 ページ /本多公民館新緑まつり 恋ヶ窪公民館祭 1ページ / 子育て中こそ「私の」ライフプラニング 第10回もとまちファミリー運動会 もとまちシネマサロン 第3回地域を語るサロン 異世代交流事業 公民館学習支援事業 野外講座 地域還元講座 LIVE HIKARI出演者募集 光公民館まつり準備会 外国人のための生活日本語講座スタッフ募集 陶芸小屋利用グループ懇談会 公民館運営審議会日程 2ページ/ |
平成28年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.606) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ /並木公民館まつり 高齢化社会を考える講座 幼い子のいる親のための教室 文学講座 子ども農業体験講座 公民館学習支援事業 いかがですか星空入門 外国人のための日本語教室 LIVE HIKARI企画委員会 グループ企画事業説明会 公民館事業企画募集 |
平成28年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.605) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / パンの秘密を作って食べて学んじゃおう 農業体験講座 スポーツ講演会 地域交流事業 楽しい絵本ライブ 春のお茶会 春の利用者懇談会 本多・並木くぬぎ教室参加者募集 グループ共催事業 グループ企画事業 保育調整会議 |
平成28年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.592) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 世界の文化 おとなの社会科見学 防災学習会 年中行事講座 現代社会を考える講座 シネマ恋ヶ窪上映会 パソコン超初心者講座 地域協働事業 グループ企画事業 高齢者関連講座 シネマサロン講演会 布ぞうり作り もとまち防災講座 くぬぎ教室発表会・報告会 公民館事業企画募集 グループネットワーク会員募集 / 2ページ |
平成28年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.603) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 保育グループ共催事業 グループ企画事業 市民がつくる講座 子育て応援講座 人権講座 国際化・多文化共生講演会 防災講座 第10回ファミリー運動会準備会 男性のための食生活講座 バリアフリー講座 地域還元事業 LIVE-HIKARI 住民自主講座 公民館企画募集 |
平成27年12月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.602) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 文化講座 お父さん応援講座 年中行事講座 外国人のための生活日本語教室 もとまち上映会 公民館まつり参加グループ募集 地域で平和について考える集い準備会 ボランティアスタッフ募集 公民館施設のご案内と利用できる設備・備品について 公民館事業企画募集 声の広報をお届けします |
平成27年11月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.601) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / ロビーコンサート 人権講座 生活関連講座 講演会 防災シンポジウム 日本を知る(4) グループ活動公開事業 クリスマス会 懇談会 住民自主講座 年中行事講座 LIVE☆HIKARI出演者募集 くぬぎ教室ボランティアスタッフ募集 事業企画募集 |
平成27年10月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.600) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 初級パソコン講座 野外講座 地域再発見ウォーク 初心者陶芸教室 並木コンサート 恋ヶ窪アカデミー 保育グループ共催講座 シネマ恋ヶ窪上映会 グループ活動公開事業 環境・自然をテーマにした学習会 実技講座 地域協働事業 グループ活動公開事業 LIVE☆HIKARI企画委員会実施のお知らせ 高齢者関連事業 グループ活動公開事業参加グループ募集 公民館運営審議会日程 公民館運営サポート会議日程 / 1ページ |
平成27年9月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.599) |
公民館まつり 1ページから2 ページ / 光公民館まつり ふれあいまつりもとまち 並木公民館子どもまつり |
平成27年8月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.598) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 幼い子のいる親のための教室 車椅子体験 納涼盆踊りを楽しむ会 初めてのバルーンアートづくり 並木芸術祭準備会 現代的な課題を考える講座準備会 子どもまつり準備会 もとまちシネマサロン 児童観劇会 異世代交流事業追加募集 お父さん応援講座 外国人のための生活日本語教室 恋ヶ窪アカデミー 中庭コンサート グループ企画事業 利用者懇談会 |
平成27年7月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.597) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 幼い子のいる親のための教室 夏休みジュニアサロン はたらく消防の写生会入賞作品展示 恋ヶ窪アカデミー 地域の歴史講座 親子料理教室 もとまち上映会 中学生に習う初級パソコン教室 ライブヒカリ 地域還元講座 /1ページ 夏季自習室 /2ページ 公民館運営審議会委員の決定 /2ページグループの催し物 グループネットワーク会員募集 |
平成27年6月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.596) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 健康増進講座 シネマ恋ヶ窪上映会 おとなの社会科見学 三中学生に習う初級パソコン教室 夏休みこどもクッキング 地域還元講座 歴史講座 二中生に習う初級パソコン教室 防災講演会 人権講座準備会 中庭コンサート準備会 グループ活動公開事業 グループ活動公開事業への参加募集 音楽・ダンスグループ等利用者懇談会 グループの催し物 本多恋ヶ窪光公民館運営審議会新委員の決定について 公民館運営審議会日程 |
平成27年4月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.594) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ /並木公民館まつり 外国人のための日本語教室 幼い子のいる親のための教室 子ども農業体験講座 公民館学習支援事業 LIVE HIKARI企画委員会 おまつり準備会 |
平成27年3月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.593) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 福祉講演会 農業体験講座 みんなで防災を考えるつどい 皆既月食を見よう 春休み親子シアター 昔のおやつ 本多・並木くぬぎ教室参加者募集 保育調整会議 春の利用者懇談会 公民館運営サポート会議候補者選出のための臨時利用者懇談会 グループ企画事業説明会 |
平成27年2月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.592) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 子育て防災講座 上映会 防災訓練 防災講演会 地域協働事業 公民館を考える講座 くぬぎ教室発表会・報告会 おとなの社会科見学 世界の文化 地域還元講座 住民自主講座 お茶会 現代的な課題を考える講座 朗読会 グループ企画事業 |
平成27年1月15日号けやきの樹(公民館だより) (No.591) |
公民館主催事業 1ページから2 ページ / 年中行事講座 男性のための食生活講座 LIVE-HIKARI 英語を楽しむつどい 文化講座 アンガーマネジメント講座 日本を知る 地域還元講座 住民自主講座 グループ共催事業 グループ企画事業 グループ活動公開事業 準備会 |
平成24年けやきの樹PDF版 (No.) | |
平成23年けやきの樹PDF版 (No.) |