くぬぎ教室について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030068  更新日  令和5年5月31日

「くぬぎ教室」は、18歳以上の知的障害がある方のための教室です。
季節行事や音楽・制作など幅広い活動を地域の方や学生の運営スタッフとともに、楽しく行っています。
障害のある人が、さまざまな人との出会いや仲間との活動を通して地域の人とつながりを作る場、障害のある人もない人もお互いに成長し、学び合う場です。

 

くぬぎ教室の目的

(1) 相互の個性を認め合い、人格を大切にする人間尊重の精神に基づく人間関係を築く。
(2) 教室の活動を通し、経験を積み重ねることにより、自ら生きていく力を育む。
(3) 教室の活動を通し、市民として社会生活を営む力を培う。
(4) 教室の活動を通し、自主的な団体活動ができる力を育む。

【国分寺市立公民館くぬぎ教室実施要綱第3条】

 

対象者

(1) 愛の手帳(東京都療育手帳)の交付を受けた者のうち、障害の程度が2度から4度までのもの
(2) 市内在住者であって、年度当初で満18歳以上の者
(3) 本人が来館又は保護者等が送迎可能な者
(4) 教室の活動に当たって、継続的な集団活動及び社会教育活動を理解し参加を希望する者

【国分寺市立公民館くぬぎ教室実施要綱 第4条 第2項から第4項】

 

実施している公民館

本多・恋ケ窪・並木公民館のいずれか1館に参加することができます(複数館の参加はできません)。

活動内容は毎月異なります。また、活動日時は原則となりますので変更する場合があります。
詳細は各公民館へお問い合わせください。

本多公民館

本多公民館は広いホールがあり、ひろびろ、のびのび使って、からだを動かしたり音楽を楽しんだりしています。
参加者や運営スタッフは、10代から60代まで幅広い年齢層の方が集まり、明るくにぎやかな雰囲気です。

【活動日時】
 5月~3月
 ・第1日曜日 午前10時~午後3時(原則)
 ・その他、年に4回程度 サロンの日

【定員】
 40人

【参加者の声】
 みんなに会えるくぬぎ教室の時間がたのしみ!!

【運営スタッフの声】
 ホールでダンスをしたり、時にはお出かけしたり。みんなで一緒にたのしみながらすごしています。

【写真】本多くぬぎ教室のメンバーが、本多公民館のホールで体操をしている様子

【写真】本多くぬぎ教室のメンバーが、本多公民館のホールで音楽鑑賞をしている様子


恋ケ窪公民館

公民館内にある広い中庭を使っての活動をはじめ、ボーリング大会や市内散策、英会話、ダンス、映画鑑賞など参加者と一緒になって活動内容を話し合い、1年間を通じて楽しく活動してます。(恋ケ窪公民館は建物の2階にあります。エレベーター・バリアフリートイレはありません。)

【活動日時】
 5月~3月
 ・第2日曜日 午前10時~午後3時(原則)

【定員】
 23人

【参加者の声】

午前中は英会話の歌と動物と色で英語をおぼえる事ができた。午後は手話のダンスをしたり輪になって踊ろうの手話をしました。みんなにおしえました。(原文ママ)

今日はダンスと映画鑑賞が有って楽しかったです。色々なふり付けを教えて頂きかんしゃして居ます。又宜しくお願いします。(原文ママ)


【運営スタッフの声】
 各自がそれぞれの役割を発揮し皆の意見を引き出し傾聴する姿勢が素晴らしかった。皆で決めた目標やスケジュールは、どれも楽しみな企画です。

【写真】恋ケ窪くぬぎ教室のメンバーが中庭で活動している様子

【写真】恋ケ窪くぬぎ教室のメンバーが市内散策を楽しんでいる様子


並木公民館

「豊かな自然と触れ合う活動」芋ほり・ブルーベリー狩り・近所を一周するウォークラリー、「多くの地域団体と一緒に楽しむ活動」お囃子グループと和太鼓・吹矢グループ・ハワイアン音楽、また、夏祭りやクリスマス会などの季節の行事、音楽やラップで表現する活動などを、参加者とスタッフと一緒に楽しんでいます。

【活動日時】
 5月~3月
 ・第1日曜日 午前10時~午後3時(原則)
 ・その他、年に4回程度 サロンの日

【定員】
 25人

【参加者の声】

らっかせい 焼き芋 おいしかったです。(原文ママ)

おんがくがたのしいかったです。たいこをたたきました。コンサートをみました。わだいこがたのしかったです。(原文ママ)


【運営スタッフの声】
 地域の人とつながりながら、自然の中での活動をこれからもたくさん楽しんでいきたいと思います。

【写真】並木くぬぎ教室のメンバーがクリスマス会をしている様子

【写真】並木くぬぎ教室のメンバーが太鼓や踊りを楽しんでいる様子


運営スタッフについて

くぬぎ教室は、年齢・職業・経験もさまざまなスタッフが一緒に、活動の企画・準備・当日の進行などをしています。
今まで障害のある方に携わってきた方はもちろん、今までかかわったことのない方も大歓迎です。


このページに関するお問い合わせ

教育部 公民館課 本多公民館
電話番号:042-321-0085 ファクス番号:042-322-2376
〒185-0011 本多1-7-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。