藤田家庭保育室(保育ママ)のご紹介
藤田ママんちってこんなところ
藤田ママからのメッセージ
- 保育室で大切にしていること
天気の良い午前中は、毎日外遊びに出かけます。「今日は、どこに行こうか」とウキウキわくわく外遊び大好きです。道端の小さなお花を見つけると、「かわいいね」、「いいにおいかな」、ゆっくりじっくりの時間を大切にしています。
一人ひとりの今やりたいことにしっかり答える大人の言葉がけが、コミュニケーションの楽しさを感じ、お友達へのやさしい言葉がけにもつながります。
絵本や玩具を「か、し、て」、「い、い、よ」のやり取りの中にある、それぞれ個々の思いを保育者が言葉にして伝えていく経験を積み重ねていくことが、心を育て思いやりにつながると考えています。
お昼は手作りご飯、みんなの楽しみな時間です。「今日は、何のごはん」、外遊びからの帰り道の会話です。3時のおやつは、午後食と位置づけ夕飯まで腹持ちするものを手作りしています。
いつも一緒にいる大人が傍らで見守り共感することが、安心感を与え子どもたちはのびのび成長します。「そうだね」と、保育者の共感は遊びの中にまた新しい遊びを見つけ、自主性を身につけ自信や生きる力を育みます。
子どもたちだーい好きな元幼稚園教諭・保育士などのスタッフが子どもたちの発展遊びを見守ります。
保育風景

なんていう虫かな
池みたいな水たまりで遊んじゃった
ハローウィンの制作中
アンパンマンに変身中
おいもに変身
メロンパンナちゃんのちらし寿司メニュー
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育幼稚園課 給付管理係
電話番号:042-312-8649 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。