手塚家庭保育室(保育ママ)のご紹介
手塚ママんちってこんなところ
紹介
- 手塚ママからのメッセージ
お天気のよい日は毎日お散歩へ行きます。戸外の空気の中で体作りをし、元気いっぱい遊びます。5人という少人数で異年齢との交流をして兄弟のような関わりの中で、思いやりを大切にして育っていきます。保育室から大きな園に行く時に戸惑いを感じないように、公立園に合わせた保育を行なっています。近隣の公立園や私立園に協力をしてもらい、行事等に参加させてもらっています。無添加の手作り給食を、子ども達は毎日楽しみにしています。夕方のおやつは午後食と捉えています。食育では、プランターでミニトマトやジャガイモ等を育て、それを給食のときに型抜きをし、みんなで楽しく食べています。一年間を通して季節ごとの行事や制作、誕生日会も行なっています。年間目標 年齢別の目標 0
歳児ひとりひとりの子どもの生活リズムを大事にしながら、食事・排泄・睡眠などの生理的欲求を満たし、安全で清潔な環境の中、健康に過ごせるようにします。
また、甘えや欲求を充分に受け止め、保育者との信頼関係を築きながら情緒の安定を図ります。
そして、ひとりひとりの発達に合わせた離乳の完成、歩行の開始を目指し、豊かな感情や初後を育んでいきます。1
歳児安定した保育者との関わりのもと、甘えを十分に受け止められることで、自分の気持ちや欲求を表せるようにします。
また、食事・排泄・着脱などを通して、子どもが自分でしようとする気持ちを育みます。さらに、安全で活動しやすい環境の中で、全身を使った遊びや探索活動を十分に行い、活動範囲を広げながら歩行を確立します。そして、保育者の語り掛けにより、言葉の理解や発語への意欲を育て、言葉を発することを楽しむようにします。2
歳児保育者との安定した関わりの中で、簡単な身の回りのことを自分でしようとするようにします。 また、生活や遊びの中で、自分の思いや要求を言葉で伝えようとするようにします。そして、体を動かし、保育者や友達と一緒に遊ぶ楽しさを経験します。
保育風景






関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育幼稚園課 給付管理係
電話番号:042-312-8649 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。