資源物の拠点収集&フードドライブ
国分寺市では、不用になった靴・かばん・ぬいぐるみ等の資源拠点収集を行っています。これらの物品は通常はごみとして処理していますが、まだ使える状態のものに特化して収集し、リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)に活用することで、ごみの減量につなげています。
また、同時にまだ食べられる未使用食品を収集する「フードドライブ」も同時に行っています。これについてはごみの減量だけではなく、収集した未使用食品を必要とされている方へお届けしています。
さらに、会場ではごみの分別についてのご質問・ご相談も受け付けます。お気軽に職員へお声がけください。
令和7年度 臨時拠点収集実施施設・日程
日程 |
場所 |
時間 |
||
---|---|---|---|---|
4月22日(火曜日) | 本町・南町地域センター | 午前9時から午前11時まで | ||
5月27日(火曜日) |
本多公民館 |
午前9時から午前11時まで |
||
6月24日(火曜日) |
西町地域センター |
午前9時から午前11時まで |
||
7月22日(火曜日) |
もとまち公民館 |
午前9時から午前11時まで | ||
8月26日(火曜日) |
北町地域センター |
午前9時から午前11時まで | ||
9月30日(火曜日) |
北の原地域センター |
午前9時から午前11時まで |
||
10月28日(火曜日) |
内藤地域センター |
午前9時から午前11時まで |
||
11月25日(火曜日) | 福祉センター | 午前9時から午前11時まで | ||
1月27日(火曜日) | ひかりプラザ |
午前9時から午前11時まで |
||
2月24日(火曜日) | 並木公民館 | 午前9時から午前11時まで | ||
3月24日(火曜日) |
光公民館 | 午前9時から午前11時まで |
以下の場所では常時受け付けています
資源物の拠点収集
場所
ともしび工房
所在地:西恋ヶ窪四丁目10番地2(清掃センターの隣です)
受付日時
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~正午、午後1時~午後4時
注意事項
持込みの際は受付にひと声おかけください
フードドライブ
場所(国分寺市社会福祉協議会の以下事業所)
- 自立生活サポートセンターこくぶんじ(戸倉4-14 福祉センター内、電話 042-324-8401)
- ボランティア活動センターこくぶんじ(東元町3-17-2、電話 042-300-6363)
- 権利擁護センターこくぶんじ(日吉町3-29-24、電話042-580-0570)
注意事項
必ず事前にお電話のうえ、お持ちください
出せるもの・出せないもの
出せるものの例
まだ使えるものに限ります
- 靴・かばん(ランドセル含む)・ベルト:革、布、エナメル、ナイロン製のもの
- ぬいぐるみ:中身が綿、スポンジ、ビーズのもの
- 加工食品:未開封、常温保存可能、包装に破損のないもので、かつ賞味期限が1か月以上のもの(酒類・冷凍・冷蔵食品を除く)
- 精米:生産1年以内のもの
- 使用済食用油:植物油(蓋のできるペットボトルや缶等に入れてお持ちください)
出せないものの例
- 穴・破け等の破損があるもの
- 車輪が付いたかばん、ゴルフバック、スーツケース、アタッシュケース
- 長靴、スパイク、下駄、スリッパ等
- 人形
- 動物性油(ラード等)、食用ではない油(灯油・エンジンオイル等)
このページに関するお問い合わせ
建設環境部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
電話番号:042-312-8681 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。