ごみ・リサイクル ページ番号 1011327 更新日 平成31年4月10日 ごみ・リサイクルカレンダーや出し方、分別方法などの情報を掲載しています ごみ・リサイクルカレンダー、ごみ分別アプリ、ごみ分別辞典(分別に迷うもの) ごみ・リサイクルカレンダー 国分寺市ごみ分別アプリを配信中 分別に迷うもの ごみ分別辞典 ごみ・リサイクルに関するお知らせ スプレー缶は有害ごみに! 【資源プラスチック】令和6年4月から分別方法が変わり、6月から有料化となります リチウムイオン電池(小型充電式電池)とその内蔵製品(小型家電等)は有害ごみへお願いします! 国分寺市清掃センター周辺地元協議会について 国分寺市廃棄物減量等推進委員会 廃棄物の減量及び再利用推進審議会議事録 食品ロス(フードロス)を減らしましょう オリジナルトイレットペーパー「こくぶんじ育ち」の販売終了について 珪藻土製品の収集について 水銀を含むごみの出し方についてのお願い 資源物持去りに関する情報提供のお願い 国分寺ぶんぶんチャンネル 公式ホームページからの粗大ごみ受付申込みについて 資源とごみの分け方・出し方 転入・転居されお住まいになるかたへ もやせるごみの出しかた もやせないごみの出しかた せん定枝・落ち葉・下草(雑草)の収集について 有害ごみ(危険品)の出しかた 電球(白熱灯)と刃物類は有害ごみです。 ペットボトルの戸別収集について 資源プラスチックの出しかた 資源 衣類・布類の出しかた 「その他の紙」の分別 粗大ごみの出しかた 公式ホームページからの粗大ごみ受付申込みについて 在宅医療廃棄物の処分のしかた 市が収集処理できないもの ごみを出されるときのカラス対策 ごみ・資源物の収集方法について 拠点収集・リサイクル方法 ぬいぐるみ・かばん・靴・ベルト類の拠点収集 小型家電回収ボックス 金物類・陶磁器の拠点収集 廃食用油の拠点収集 生ごみたい肥化事業(登録制) 使い捨てコンタクトレンズケースのリサイクル 入れ歯のリサイクル 宅配便によるパソコン・小型家電回収サービス 家庭用パソコンの回収リサイクル 家電リサイクル対象商品の処理方法 国分寺市リサイクル推進協力店をご利用ください 事業所のごみ 事業系ごみ 廃棄物処理許可業者 し尿の汲み取り・浄化槽の清掃 令和2年4月1日より、事業系一般廃棄物処理手数料を改定します。 指定有料袋、粗大ごみ処理券 家庭ごみ指定収集袋の取扱店一覧 補助・減免制度 家庭廃棄物処理手数料の減免制度の案内 自治会・町内会・集合住宅の皆さんへ「生ごみ」回収をはじめませんか 集団回収を始めませんか 家庭用生ごみ処理機器購入助成金交付事業 ごみ・リサイクルのイベント、リサイクルコーナー リサイクル家具販売会 資源物の拠点収集&フードドライブ てまえどりキャンペーン ごみ分別個別説明会 リサイクルコーナー フードシェアリングサービス「ぶんじタベスケ」 水銀回収キャンペーン ごみダイエット・ワンポイントコーナー 「生ごみの水切り」でもやせるごみの減量を マイボトル・エコバックを使いましょう 使い終わった容器は、すぐ洗いましょう 3リットル袋(ミニ袋)で、もやせるごみの排出にチャレンジ 簡単な紙袋の作りかた リサイクルについてのよくある質問(FAQ) 生ごみの減量をしましょう 清掃センターに関する情報 清掃センターの火災について 清掃センター概要 令和5年4月1日より清掃センターへのごみ・資源物の持込みを休止 清掃センターの空間放射線量等の測定 下水道に放流している排水の測定結果 市内から出されたごみ・資源物のゆくえ 浅川清流環境組合 (可燃ごみ処理施設)に関する情報 環境保全協定締結 日野市・国分寺市・小金井市ごみ処理広域化の覚書を締結 浅川清流環境組合の設立について 浅川清流環境組合(可燃ごみ処理施設)について 可燃ごみ処理施設の見学 3市ごみ減量推進市民会議 新可燃ごみ処理施設の本格稼働に伴い日野市、国分寺市、小金井市の3市によるもやせるごみの共同処理を開始 (仮称)リサイクルセンターの施設整備に関すること (仮称)国分寺市リサイクルセンター施設整備基本計画 生活環境影響調査書縦覧に伴う意見募集の結果 (仮称)リサイクルセンター施設整備及び清掃センター解体等のスケジュール変更について 可燃ごみ処理施設の本格稼働に伴う清掃センターの今後 湖南衛生組合(し尿処理施設)に関する情報 し尿処理の広域化について このページに関するお問い合わせ 国分寺市役所 電話番号:042-325-0111(代表) 〒185-8501 東京都国分寺市泉町二丁目2番18号