都市計画原案・案
都市計画案の公告・縦覧・説明会・意見書の提出(平成31年1月~2月)
案の公告・縦覧(終了しました)
都市計画原案について、いただいたご意見を参考に一部変更を行い、国分寺市都市計画審議会での審議を経て、都市計画案として決定しました。この案をもとに、都市計画法及び国分寺市まちづくり条例に基づき、都市計画決定・変更の案を公告し、縦覧を行いました。
都市計画決定・変更の概要
-
案の公告
-
平成31年1月7日(月曜日)
- 都市計画の種類
-
国分寺都市計画用途地域(変更)
国分寺都市計画高度地区(変更)
国分寺都市計画防火地域及び準防火地域(変更)
国分寺都市計画地区計画国3・4・12号線沿道・駅前通り沿道地区地区計画(決定)
国分寺都市計画地区計画国分寺駅北口地区地区計画(変更) -
縦覧期間
- 平成31年1月8日(火曜日)から平成31年1月28日(月曜日)まで
-
縦覧場所
- まちづくり計画課(市役所第2庁舎2階)
-
備考
-
午前8時30分~午後5時
土・日・祝を除く
原案からの変更点
原案からの変更点(地区計画で定める建築物などの用途の制限の変更)については、添付ファイルをご覧ください。
説明会の開催(終了しました)
都市計画の案について説明会を行いました。
- 日時
-
(1)平成31年1月15日(火曜日) 午後7時~8時30分
(2)平成31年1月19日(土曜日) 午前10時~11時30分 - 会場
-
(1)本多公民館 2階講座室
(2)本多公民館 1階集会展示室
説明会で配布した資料および説明会の記録は以下のとおりです。
意見書の提出について(終了しました)
案についてご意見があるかたは、意見書を提出することができます。
-
受付期間
- 平成31年1月8日(火曜日)から平成31年1月28日(月曜日)まで
-
提出方法
- 住所・氏名・案の名称・案に関する意見を明記し、郵送(消印有効)、Eメール、ファクスまたは直接持参
-
郵送
- 〒185-8501 国分寺市まちづくり部まちづくり計画課
-
Eメール
- machikeikaku@city.kokubunji.tokyo.jp
-
ファクス
- 042-324-0160
-
意見書を提出できるかた
-
市民など
意見書に対する見解(終了しました)
都市計画案についての意見書を受け付けたところ、3通の意見書の提出がありました。
意見書に対する見解を作成し、平成31年2月8日付で公告を行い、2月22日まで見解書の縦覧を行いました。
意見書に対する見解は、以下のとおりです。
都市計画の原案の公告・縦覧・説明会・意見書の提出・公聴会(平成30年10月~11月)
原案の公告・縦覧(終了しました)
都市計画素案に対していただいたご意見を踏まえ、都市計画原案を作成しました。都市計画法および国分寺市まちづくり条例に基づき、都市計画決定・変更の原案を公告し、縦覧を行いました。
都市計画原案については、都市計画素案から、範囲や制限内容などを一部変更しています。
(用途地域変更・地区計画決定のエリア、建築物などの制限内容など)
-
原案の公告
-
平成30年10月9日(火曜日)
-
都市計画の種類
-
国分寺都市計画用途地域(変更)
国分寺都市計画高度地区(変更)
国分寺都市計画防火地域及び準防火地域(変更)
国分寺都市計画地区計画国3・4・12号線沿道・駅前通り沿道地区地区計画(決定)
国分寺都市計画地区計画国分寺駅北口地区地区計画(変更)
-
縦覧期間
-
平成30年10月10日(水曜日)から平成30年10月23日(火曜日)まで
-
縦覧場所
-
まちづくり計画課(市役所第2庁舎2階)
-
備考
-
午前8時30分~午後5時
土・日・祝を除く
説明会の開催(終了しました)
都市計画の原案について説明会を行いました。
- 日時
-
(1)平成30年10月21日(日曜日) 午前10時~11時30分
(2)平成30年10月22日(月曜日) 午後7時~8時30分
- 会場
-
(1)本多公民館 2階講座室
(2)リオンホールBホール
説明会で配布した資料および説明会の記録は以下のとおりです。
意見書の提出について(終了しました)
原案についてご意見があるかたは、意見書を提出することができます。
- 受付期間
- 平成30年10月10日(水曜日)から平成30年10月30日(火曜日)まで
- 提出方法
- 住所・氏名・原案の名称・原案に関する意見を明記し、郵送(消印有効)、Eメール、ファクスまたは直接持参
- 郵送
- 〒185-8501 国分寺市まちづくり部まちづくり計画課
- Eメール
- machikeikaku@city.kokubunji.tokyo.jp
- ファクス
- 042-324-0160
- 意見書を提出できるかた
-
(1)用途地域・高度地区・防火地域及び準防火地域
:市民など
(2)国3・4・12号線沿道・駅前通り沿道地区地区計画・国分寺駅北口地区地区計画
:区域内の土地権利者など
意見書に対する見解
都市計画原案について意見書を受け付けたところ、4通の意見書の提出がありました。
意見書に対する見解は、以下のとおりです。
公聴会の開催 (中止しました)
都市計画の原案に対して意見書が提出され、かつ公述申出書の提出がされた場合、都市計画の原案について公聴会を開催します。
公聴会開催の対象となる都市計画は、用途地域・高度地区・防火地域または準防火地域についてです。
公述申出書の提出がされなかった場合は中止しますので傍聴を希望されるかたは、事前に開催の有無をお問い合わせください。
⇒公述申出書の提出がなかったため、公聴会は中止しました。
- 日時
- 平成30年11月7日(水曜日) 午後6時30分~
- 場所
- cocobunjiプラザ セミナールーム
公述の申し出(終了しました)
市民などは公聴会で意見を述べることができます。
事前に公述申出書(市指定の様式)に必要事項を記入の上、10月30日(火曜日)までにまちづくり計画課へ提出してください。
公述希望者は多数の場合は、市長が公述人を選定しますので、あらかじめご了承ください。
公聴会の傍聴
傍聴を希望するかたは、当日直接会場へお越しください。(先着15名)
⇒公述申出書の提出がなかったため、公聴会は中止しました。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 まちづくり計画課 計画担当
電話番号:042-312-8664 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。