<終了>国分寺市健康フェスタ ブースエリアのご紹介
市では、健康に関連する関係団体等と連携して市民の健康への意識を一層高めるとともに、健康づくりの機運醸成を目的に、健康フェスタを開催します。
健康フェスタでは、日頃より保健事業にご協力いただいている団体や地域活性化包括連携協定等を締結している企業等が出展し、情報提供、相談、体験ができる展示ブースを設けます。
こちらでは、その内容をご紹介します。
ぜひ、ご来場ください。
国分寺市健康フェスタ 開催日時・場所
-
開催日
-
令和6年9月15日(日曜日)
- 時間
- 10時~15時
- 場所
- cocobunjiプラザ(cocobunji WEST 5階)
- アクセス
-
JR・西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」駅北口すぐ
出展団体(ブース出展)
一般社団法人国分寺市医師会
一般社団法人東京都国分寺市歯科医師会
こくやく(国分寺市薬剤師会)
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
リオン株式会社
株式会社日立製作所
大塚製薬株式会社
株式会社竹中工務店
ファイザー株式会社
国分寺市健康推進課
出展団体(体験イベント)
学校法人藤村学園 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学
出展団体(その他)
東京都薬物乱用防止推進国分寺地区協議会
出展内容のご紹介
一般社団法人国分寺市医師会
国分寺市医師会の活動紹介
「市民健康講演」「訪問看護ステーション」「予防接種センター」の一部について展示でご紹介します。これまでに開催した健康講演のテーマと内容について、訪問看護ステーションではどんなサービスを利用できるのか、身近な予防接種や普段なじみが無いけれど大事な予防接種についてなどをご紹介します。
一般社団法人東京都国分寺市歯科医師会(協賛企業:ゾンネボード製薬株式会社)
東京都国分寺市歯科医師会
通常診療の他、国分寺市、東京都よりの委託事業で市民のお口の健康に少しでも寄与できるよう活動している、国分寺市歯科医師会です。
ブースでは、成人歯科健診・いきいき口腔健診のPRや、小児歯科相談、歯磨剤の選び方アドバイス等を予定しています。ご来場をお待ちしております。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
セブン-イレブンで考える食の安全・安心
セブン-イレブンの商品を通じて食育に関する取り組みをご紹介します。
また出張授業を通じて早稲田実業学校生徒様に作成頂いた「やさいどり」「てまえどり」POPのご紹介、生徒様考案食卓メニューご紹介いたします。
こくやく(国分寺市薬剤師会)
こくやく(国分寺市薬剤師会)
薬剤師・薬局の機能・役割など、知っているようで知らない薬に関する素朴な疑問にお答えします。
例えばお薬手帳などの有効的な活用法をお伝えできたらと思っています。普段利用している薬局をより活用していただけるように、当日は色々とお聞きしながらご一緒に考え相談していただける場にしたいと思います。
リオン株式会社
リオネット
国分寺の補聴器・聴力検査機器ブランドの「リオネット」です。
簡易聴力チェック機器のご紹介、最新補聴器をご紹介します。
補聴器っていつから使った方がいいの?難聴が認知症の要因になるって本当?など聞こえや補聴器のご相談も承ります。
株式会社日立製作所(協力:エーテンラボ株式会社)
日立が描く健康×デジタルの未来
AIや計測技術を使った「効果の見える」健康づくりの方法をご紹介いたします。
(1) スポーツの練習効果を体感できるスマートフォンアプリ(ゴルフパッティングの体験デモあり)
(2) エビデンスに基づく介護予防をめざす日立xスタートアップの取り組み
学校法人藤村学園 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学
体験イベント協力(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学)
高齢者の方を対象とした、座ってできる軽体操、乳幼児を対象としてベビトレヨガ・親子体操を行っていきます。
大塚製薬株式会社
大塚製薬株式会社
日々の健康のためバランスの取れた食事は必至です。
忙しい毎日にバランス栄養食を加えてみませんか?
株式会社竹中工務店
歩いて健康になろう ~歩幅計測マット「ステップ・るーらー®」~
大きな歩幅で歩くと、全身の筋肉が活発に動き、脳が活性化し、認知症や抑うつの予防策になることが分かってきました。歩幅計測マット「ステップ・るーらー」の体験から、自分の適性歩幅を知り、日常生活の中で歩幅に意識を向けて歩いてみましょう!竹中工務店は自然と健康になる環境づくりへの取り組みを進めています。
ファイザー株式会社
~感染症からみんなを守ろう!赤ちゃんからお年寄りまで、身近なワクチンの役割~
感染症から自分を守る・大切なひとを守るために、感染症対策について考えていただくきっかけとなるように、冊子を手にとっていただきながら、動画をみながら、ゲーム感覚で楽しみながら、感染症対策を赤ちゃんからお年寄りまで全世代で考えてみましょう!
東京都薬物乱用防止推進国分寺地区協議会
パネル展示を行います。ホッチとピーポくんも来てくれるよ。
国分寺市健康推進課
国分寺市健康推進課
市が実施している、健診(検診)、健康講座、予防接種や、健康づくり関連の情報提供コーナーです。健康推進課職員がご案内いたします。ぜひお立ち寄りください。 簡単なバルーンアートを用意してお待ちしています。
その他の内容
基調講演・トークセッション、ミニセミナー
事前申込受付(定員に達し次第、締切)
あそべる、学べる、子ども体験コーナー
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 健康推進係
電話番号:042-312-8626 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。