市内に設置されているデザインマンホール蓋を紹介

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1033047  更新日  令和7年1月16日

ペンシルロケット水平発射実験70周年記念マンホール蓋を設置しました。

国分寺の地で、日本で初めてのペンシルロケット水平発射実験が成功してから、令和7(2025)年4月12日で70周年を迎えます。
各種記念事業に先立ち、水平発射実験70周年記念デザインマンホール蓋を国分寺駅北口駅前広場に設置しました。

このマンホール蓋デザインは、何点かのデザイン候補の中から、cocobunjiプラザホワイエにて開催した市民投票により決定しました。
イラストの中の太陽系の軌道は、令和7年4月12日に合わせたものです。

ペンシルロケット水平発射実験70周年記念デザインマンホール蓋の画像
ペンシルロケット水平発射実験70周年記念マンホール蓋のデザイン

まちの魅力をデザインしたマンホール蓋が誕生しました。

市制施行60周年を記念して、まちの魅力をデザインしたマンホール蓋4種類を市内各所に設置しました。
60周年記念ロゴマークとキャッチフレーズ及び鉄道のまちこくぶんじ、国分寺三百年野菜こくベジのマンホール蓋デザインは、市制60周年を記念して募集した作品の中から、市民投票により決定したものです。

市内を散策しながら、デザインマンホール蓋を探してみてください。

 

市制施行60周年記念ロゴマークとキャッチフレーズ

ロゴマークは、まちの魅力である七重塔・湧水・こくベジ・新幹線・ツインタワーなどがあぶみ瓦を囲むように繋がるデザインで、古いものも新しいものも全てを大切にしてきた60年の歩みを表しています。色は市の鳥カワセミのイメージです。
キャッチフレーズは、東京都の重心に位置し、利便性が高く暮らしやすい本市の居心地の良さを表現しています。

このマンホール蓋は、60周年の節目に新しく生まれ変わった、市役所新庁舎の前に設置しています。

 

市制施行60周年記念ロゴマークとキャッチフレーズマンホール蓋のデザイン画像
市制施行60周年記念ロゴマークとキャッチフレーズマンホール蓋のデザイン

鉄道のまち こくぶんじ

国分寺市には、かつて国鉄の教育機関であった中央鉄道学園がありました。また、新幹線の開発に携わった鉄道技術研究所(現:公益財団法人鉄道総合技術研究所)が所在しており、鉄道に縁の深いまちです。

マンホール蓋に描かれている新幹線は、ひかりプラザに展示している新幹線試験車両951形です。鉄道のまち国分寺らしく、新幹線のメインビジュアルと共に、自然溢れる背景と、都会でありながら星空が見える澄んだ環境がイメージとして描かれています。

このマンホール蓋は、現在は新幹線資料館として親しまれている新幹線試験車両951形が見える、鉄道総合技術研究所正門前に設置しています。

 

鉄道のまちこくぶんじマンホール蓋のデザイン画像
鉄道のまちこくぶんじマンホール蓋のデザイン

国分寺三百年野菜 こくベジ

約300年前の新田開発をきっかけに市内全域に農地が広がりました。市内の農家によって生産される地場産農畜産物は「こくベジ」と呼ばれています。

マンホール蓋には、この豊かな自然と農作物がデザインされています。中心に配置された伝統的な家屋と背後にそびえる七重塔、そして前面に描かれた収穫された様々な野菜が、国分寺の歴史と自然を感じさせます。

このマンホール蓋は、こくベジの豊かな畑が広がる新町に設置しています。

 

こくベジデザインマンホール蓋のデザイン画像
こくベジデザインマンホール蓋のデザイン

JR中央線と市イメージキャラクターぶんじほたるホッチ

令和5年、西国分寺駅は開業50周年を迎えました。地元商興会、商業施設、学校の皆様のご協力のもと、市と地域活性化包括連携協定を結んでいる株式会社JR中央線コミュニティデザインが共催した開業50周年記念イベントに際し、共同制作したデザインをマンホール蓋にしました。

このマンホール蓋は、西国分寺駅50周年のレガシーとして、西国分寺駅に近く、真横に中央線が望める場所に設置しています。
実際に走る中央線とマンホールに描かれた中央線を一緒に撮影することもできます。

 

中央線とホッチのマンホール蓋デザイン画像
中央線とホッチのマンホール蓋デザイン

武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念デザインマンホールを設置しました。

武蔵国分寺跡史跡指定100周年を迎えた2022年、全国から募集し、市民投票により選ばれたロゴマークとキャッチフレーズをデザインした記念マンホールふたを製作しました。このマンホールふたは、おたかの道湧水園前に設置されています。

国分寺跡の「国」に中門と七重塔を配置したロゴマークと、史跡を未来につないでいく想いを込めたキャッチフレーズを組み合わせた100周年にふさわしいデザインのマンホールふたで、史跡100年の記憶を次世代へと継承していきます。

おたかの道湧水園の周辺は、環境省の名水百選に選定されているお鷹の道・真姿の湧水群として遊歩道が整備され、彩り豊かな水と緑の景観が広がっています。是非現地を散策しながら、100周年記念マンホールを探してみてください。

武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念マンホールの画像

ロケットマンホールを設置しています。

ロケットマンホールの画像

2015年、ペンシルロケット水平発射実験60周年を記念し、日本の宇宙開発の歴史がわかるロケットマンホール12種類と、発射実験60周年記念ロゴ(ホッチ)のマンホールを設置しました。

マンホールカードを配布しています。

カードの配布について、詳しくは以下のリンク先をご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

政策部 市政戦略室 まちの魅力企画担当
電話番号:042-312-8700 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。