武蔵野新田・五日市街道コース
約300年前に広大な武蔵野台地が開発され、多くの人々が移住して現在につながるまちづくりが行われました。その開発の苦労を物語る歴史の痕跡をたどります。
コースの距離は約5.6キロメートルです。
- 1 新幹線資料館
- 2 鉄道総合技術研究所(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 3 稲荷神社(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 4 川崎平右衛門及び観音寺中興開山供養塔(観音寺)【市重要有形文化財】
- 5 神明社(西町)(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 6 子育て地蔵(高木八幡宮境内)(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 7 毘沙門堂(鳳林院境内)(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 8 川崎・伊奈両代官謝恩塔(妙法寺)【市重要有形文化財】
- 9 愛宕神社(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
- 10 神明社(北町)(『ぶらり国・府』より) (外部リンク)
ウォーキングマップ
ぶんバス
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 まちの魅力企画担当
電話番号:042-312-8700 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。