国3・2・8号線と国3・4・6号線の交差点の安全対策を求める意見書
国3・2・8号線と国3・4・6号線の交差点の安全対策を求める意見書
東京都が整備を進めている国分寺都市計画道路3・2・8号府中所沢線(以下「国3・2・8号線」という。)は,多喜窪通りから国分寺都市計画道路3・4・6号小金井国分寺線(以下「国3・4・6号線」という。)の区間で整備が進み,本年3月16日に交通開放が実施された。
この交通開放により新設された国3・2・8号線と国3・4・6号線の交差点は,通勤や通学,買い物などで多くの市民が利用している。また,この交差点の付近には国分寺市立第五小学校があり,登下校時には学童が通行するため,特に安全対策の配慮が必要な交差点である。
交差点の安全対策としては,歩行者と車両が交錯することがなくなる「歩車分離式信号」の効果が広く認められている。
よって,国分寺市議会は,スクランブル方式など幾つかの種類がある「歩車分離式信号」の中から最善の信号機を国3・2・8号線と国3・4・6号線の交差点に設置し,学童や高齢者を含む歩行者が安全・安心に交差点を渡れる安全対策を講じることを求めるものである。
以上,地方自治法第99条の規定に基づき,意見書を提出する。
平成29年3月21日提出
東京都国分寺市議会
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。