公共施設の利活用に関するサウンディング型市場調査について
公共施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施(令和7年度)
サウンディングの実施目的
今後改定作業を進める予定である公共施設等総合管理計画の検討にあたり、公共施設個別施設計画及び公共施設適正再配置計画において検討優先度が高いとした施設を対象に、施設の有効活用や民間活力の投入、PPP/PFIの導入も視野に、利活用可能性や賑わい創出のための機能導入の可能性等について、民間事業者の意見を聞きながら検討する必要があると考えています。
そこで、市は、民間事業者との「対話」を通じて、市内各公共施設の市場性等を把握し検討材料とするために、サウンディング型市場調査(以下「サウンディング」といいます。)を実施します。
対象の施設
建物名称 | 所在地 | 延床面積 | 階数 | 竣工年 | 経過年数 |
---|---|---|---|---|---|
本多児童館 | 本多1-7-1 | 377平方メートル | 地上2階 | 1973年 | 52年 |
本多武道館 | 本多2-1-18 |
200平方メートル |
地上1階 | 1974年 | 51年 |
市民スポーツセンター | 小平市上水本町6-22-1 | 4,349平方メートル |
地上4階 地下1階 |
1985年 | 40年 |
市民室内プール | 西恋ヶ窪3-22-6 | 2,258平方メートル | 地上3階 | 1989年 | 36年 |
(注釈)対話を希望する施設は、1つでも複数でも可とします。また、上記以外の市内公共施設への提案についても可とします。
サウンディングの対象者
市内各公共施設の今後の利活用についてご提案または関心をお持ちの法人又は法人のグループ
(注釈)法人格を有する必要はありませんが、個人での参加はできません。
ただし、次のいずれかに該当する場合を除きます。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
- 参加申込書提出時点で市から指名停止処分を受けている者
- 会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生・再生手続き中の者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は暴力団排除条例等に該当する者
- 市税等を滞納している者
- 法人税、消費税及び地方消費税を滞納している者
対話のテーマについて
- 市場性や活用の可能性について(例:既存施設以外の新たな活用方法があるか)
- 対象施設周辺の人流増加及びにぎわい創出のための取組について
- その他の御提案について
提案書に関する事項について
市では、既存施設にとらわれず、土地の立地特性や、対象施設の周辺地域を含めたまちづくりも視野に、どのような可能性があるか忌たんのないご意見を伺いたいと考えていますので、必須ではありませんが、ご提案があればご提出ください。
(注釈)様式は不問です。
参加申込み(事前申込み制)
令和7年9月19日(金曜日)午後5時までにエントリーシートを公共施設マネジメント課にメールにて提出してください。送信後2日を過ぎても国分寺市からの受領の旨の返信がない場合は、お手数ですが、国分寺市政策部公共施設マネジメント課へご一報いただきますようお願いいたします。
■提出先
ko_mg@city.kokubunji.tokyo.jp
サウンディングの詳細
下記添付ファイル「実施要領」などをご参照ください。
-
公共施設の利活用に関するサウンディング型市場調査実施要領 (PDF 1.2MB)
-
エントリーシート (Word 26.5KB)
-
(参考)国分寺市公共施設分布図 (PDF 8.6MB)
-
(参考)国分寺市公共施設総括表 (PDF 195.4KB)
-
(参考)国分寺市都市計画図(公共施設分布) (PDF 2.1MB)
今後のスケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
令和7年9月19日(金曜日)まで | サウンディング受付け |
令和7年9月26日(金曜日)まで | 調整期間 |
令和7年9月1日(月曜日)から10月17日(金曜日) | 対話期間 |
令和7年11月7日(金曜日)まで | 対話結果公表のための事前調整 |
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 公共施設マネジメント課
電話番号:042-325-0114 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。