民設民営学童保育所の施設情報について
民設民営学童保育所の施設紹介について
児童福祉法第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業に係る届出を行っており、市から補助を受け、基準に基づいた運営を行っている民設民営学童保育所です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部事業を変更等している場合がございます。詳細につきましては、各施設へお問い合わせください。
学童保育所かがやき
特別養護老人ホームかがやきに併設され、世代間交流を取り入れた学童保育所です
運営事業者 |
社会福祉法人浴光会 |
---|---|
所在地 |
東恋ヶ窪2-17-2 |
第三小学校から徒歩5分、特別養護老人ホームかがやきに併設 | |
電話番号 |
042-316-8880 |
ファクス |
042-316-8899 |
定員 |
40名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 市内在住の小学1年生から6年生までの心身に障害を有する児童 |
主な対象学区 | 第三小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
給食代(1食450円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで 休校日:午前8時から午後7時まで |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【世代間交流】併設の特別養護老人ホームとの定期的な交流 |
【自然とのふれあい】敷地内にある《よくこうファーム》での野菜の育成・収穫 | |
【おやつ・給食の提供】三季休業中は給食提供(月曜・土曜日を除く)・手作りおやつの提供 |
colors西元町学童保育所
ダンスやイベントを多く取り入れた学童保育所です
運営事業者 |
株式会社アンジェリカ |
---|---|
所在地 |
西元町2-13-17ヴィレッジ国分寺1階 |
第四小学校から徒歩5分 | |
電話番号 |
042-349-6434 |
ファクス |
042-349-6436 |
定員 |
38名 |
利用対象児童 | 市内在住の小学1年生から3年生までの児童 市内在住の小学1年生から6年生までの心身に障害を有する児童 |
主な対象学区 | 第四小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
- |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで 休校日:午前8時から午後7時まで |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【ダンスレッスン】ダンス講師による楽しいレッスン(無料) |
【おやつ・給食の提供】手作りおやつの提供・日本全国ご当地おやつの提供(月1回)・三季休業中は配食サービスによる給食提供あり | |
【保護者との情報共有】普段の学童での保育の様子を定期的にブログ配信 |
国分寺駅北口和みっこクラブ
野菜収穫や地域交流を取り入れた学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人ワーカーズコープ |
---|---|
所在地 |
本町3-7-29タタミノイエ1階 |
第七小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-312-2075 |
ファクス |
042-312-2075 |
定員 |
45名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第七小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長保育料(30分 1,000円)、仕出し昼食代(500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長時間は要相談) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長時間は要相談) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【野菜収穫体験】プランターでの栽培・月に1回農園での野菜収穫体験 |
【地域交流】収穫した野菜を地域の方々にお渡しするなど交流を大事にしている | |
【おやつ・給食の提供】三季休業中は、提携事業者から手配したお弁当を提供 |
キッズクラブ戸倉
一軒家のアットホームな学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人三楽 |
---|---|
所在地 |
戸倉4-7-45 |
第十小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-313-9778 |
ファクス |
- |
定員 |
40名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第十小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月額7,500円・30分500円)、仕出し昼食代(400円または500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【学びの支援】宿題や自由勉強の支援 |
【給食の提供】三季休業中、土曜保育は仕出し昼食提供 |
ふじSUNクラブ
地域に根ざした学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人ワーカーズコープ |
---|---|
所在地 |
富士本3-1-15 |
第二小学校より徒歩3分 | |
電話番号 |
042-505-8712 |
ファクス |
042-505-8713 |
定員 |
45名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第二小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長保育料(30分1,000円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【給食の提供】手作りおやつの提供・三季休業中は手作り給食提供 |
【季節の遊び】昔遊びや手芸用品・折り紙などで季節ごとの工作の充実 |
ウィズダムアカデミー国分寺校
送迎・習い事つきの学童保育所です
運営事業者 |
株式会社ウィズダムアカデミー |
---|---|
所在地 |
東恋ヶ窪1-280-4ザ・パークハウス国分寺四季の森 F棟内 |
第三小学校から徒歩10分、第七小学校から徒歩15分 | |
電話番号 |
042-203-2447 |
ファクス |
- |
定員 |
45名 |
利用対象児童 | 市内在住の小学1年生から3年生までの児童 市内在住の小学1年生から6年生までの心身に障害を有する児童 |
主な対象学区 | 第三小学校・第七小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
習い事、給食費、延長料金(30分600円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後9時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後9時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【送迎サービス】送迎車などで職員が送迎(第三小学校以外も対応可) |
【宿題サポート】実績のあるスタッフによる宿題サポート | |
【習い事の提供】英会話・珠算・習字・アートなど |
キッズクラブ泉町
延長保育や三季休業中の昼食提供なども実施している学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人三楽 |
---|---|
所在地 |
泉町2-9-3ハートフル西晴1F |
第四小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-329-1160 |
ファクス |
- |
定員 |
22名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第四小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月額7,500円・30分500円)、仕出し昼食代(400円または500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【学びの支援】宿題や自由勉強の支援 |
【給食の提供】三季休業中、土曜保育は仕出し昼食提供 | |
【送迎】第四小学校の1年生の送迎実施(4月から1月まで) |
キッズクラブ泉町第2
延長保育や三季休業中の昼食提供なども実施している学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人三楽 |
---|---|
所在地 |
泉町3-33-2 西晴ビル1-北号室 |
第四小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-312-2699 |
ファクス |
- |
定員 |
32名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第四小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月額7,500円・30分500円)、仕出し昼食代(400円または500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【学びの支援】宿題や自由勉強の支援 |
【給食の提供】三季休業中、土曜保育は仕出し昼食提供 | |
【送迎】第四小学校の1年生の送迎実施(4月から1月まで) |
学童保育じゃんぷ 東元町クラブ
ダンスや漢字検定などイベント豊富な少人数の学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人子ども支援ホーム |
---|---|
所在地 |
東元町2-11-20メゾンコスモス101 |
第一小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-312-0824 |
ファクス |
042-312-0313 |
定員 |
19名 |
利用対象児童 | 市内在住の小学1年生から3年生までの児童 市内在住の小学1年生から6年生までの心身に障害を有する児童 |
主な対象学区 | 第一小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月5,000円・1日500円)・お弁当 軽食代(1食500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前7時30分から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日まで) |
特色 |
【送迎】第一小学校の1年生の送迎の実施 |
【ダンス】ダンス講師による楽しいレッスン | |
【漢字検定】学習のサポート・会場での受検(無料) |
|
【給食・おやつの提供】手作りおやつの提供・三季休業中は配食サービスによる給食提供あり |
学童保育じゃんぷ 東戸倉クラブ
ダンスや漢字検定などイベント豊富な学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人子ども支援ホーム |
---|---|
所在地 |
東戸倉2-10-20 ヒルズガーデン恋ヶ窪A |
第六小学校から徒歩30分、第九小学校から徒歩15分 | |
電話番号 |
042-312-0680 |
ファクス |
- |
定員 |
40名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第六小学校・第九小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月5,000円・1日500円)・お弁当 軽食代(1食500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前7時30分から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日まで) |
特色 |
【送迎】第六・第九小学校の1年生の送迎の実施 |
【ダンス】ダンス講師による楽しいレッスン | |
【漢字検定】学習のサポート・会場での受検(無料) |
|
【給食・おやつの提供】手作りおやつの提供・三季休業中は配食サービスによる給食提供あり |
キッズクラブ・東元町
楽しいプログラムがたくさんの学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人三楽 |
---|---|
所在地 |
東元町2-13-14 ドミセフィール2 1階 |
第一小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042-401-0771 |
ファクス |
- |
定員 |
38名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第一小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月額7,500円・30分500円)、仕出し昼食代(400円または500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前8時から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
特色 |
【学びの支援】宿題や自由勉強の支援 |
【給食の提供】三季休業中、土曜保育は仕出し昼食提供 | |
【送迎】第一小学校の1年生の送迎実施 |
学童保育じゃんぷ 本町クラブ
ダンスや漢字検定などイベント豊富な学童保育所です
運営事業者 |
特定非営利活動法人子ども支援ホーム |
---|---|
所在地 |
本町2-8-6大澤ビル2階 |
第七小学校から徒歩10分 | |
電話番号 |
042‐349-6306 |
ファクス |
|
定員 |
30名 |
利用対象児童 |
市内在住の小学1年生から3年生までの児童 (注釈)定員に空きがある場合は小学4年生の受入れを試行的に実施 |
主な対象学区 | 第七小学校 |
学童クラブ費 | 市立学童保育所と同額 |
その他料金 |
延長料金(月5,000円・1日500円)・お弁当 軽食代(1食500円) |
保育時間 |
登校日:下校時から午後7時まで(延長午後8時まで) 休校日:午前7時30分から午後7時まで(延長午後8時まで) |
休所日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日まで) |
特色 |
【送迎】第三・第七小学校の1年生の送迎の実施 |
【ダンス】ダンス講師による楽しいレッスン | |
【漢字検定】学習のサポート・用意した会場での受検(無料) |
|
【給食・おやつの提供】手作りおやつの提供・三季休業中は配食サービスによる給食提供あり |
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課 児童館・学童保育係
電話番号:042-325-0111(内線:387) ファクス番号:042-359-3354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。