令和8年4月 学童保育所入所申請について
- 令和8年4月より公設学童保育所への入所を希望するかた
必ず下記の申請受付期間内にご申請ください。
ご申請前に、以下の「令和8年度 学童保育所入所案内」を必ずご一読ください。
- 現在、公設学童保育所をご利用中のかた
令和8年4月から、引き続き学童保育所の利用を希望する場合は、下記の申請受付期間内に申請が必要です。
期間内に申請がない場合は、3月末で退所となります。期間外に申請された場合は、最短で5月1日入所となりますので、ご注意ください。
(自動継続はいたしませんので、継続の入所申請が必要です。)
令和8年4月入所申請
- 入所案内配布開始日
- 令和7年9月1日(月曜日)
- 入所案内配布場所
-
・子ども子育て支援課(市役所2階R窓口:国分寺市泉町2-2-18)
・cocobunjiプラザ総合案内(cocobunji WEST5階:国分寺市本町3-1-1)
・国立駅前市民サービスコーナー(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ内:国立市北1-14-1)
・恋ヶ窪市民サービスコーナー(第6庁舎1階:国分寺市西恋ヶ窪3-33-3)
・ひかりプラザ(1階窓口:国分寺市光町1-46-8)
・子ども家庭センター(国分寺市いずみプラザ1階:国分寺市泉町2-3-8)
・公設児童館・学童保育所
・国分寺市の認可保育所
(注釈)国分寺市内の認可保育所入園中の5歳児クラスの方、及び公設学童保育所利用者には現在在籍の施設経由で配布されます。 - 申請受付期間
-
令和7年10月1日(水曜日) から 令和7年10月31日(金曜日) まで
- 申請受付場所
-
・郵送(消印有効)
〒185-8501国分寺市泉町2-2-18
子ども家庭部 子ども子育て支援課 児童館・学童保育係
・窓口
市役所2階R窓口 子ども子育て支援課
8:30~17:00
(12:00~13:00は職員1名対応となりお待たせする可能性があります。)
申請に必要な書類
申請に必要な書類は、以下のとおりです。
「令和8年度 学童保育所入所案内」7~10ページを参照してください。
(1)学童保育所入所申請書
(2)入所要件を証明する書類(保護者全員分が必要)
(3)該当する場合にのみ提出が必要な書類(不足書類の申立書、転入者の課税証明書、障害に関する調査票など)
ほかの放課後の居場所について
児童館ランドセル来館(無料)
もとまち児童館(1小)、ひかり児童館(2小)、いずみ児童館(4小)、しんまち児童館(6小)、本多児童館(7小)、にしまち児童館(8小)において、学校から児童館へ直接行くことができる「ランドセル来館」を実施いたします。
↓↓↓ 詳細は下記ページをご確認ください。
民設民営学童保育所(公設学童保育所と同額の学童クラブ費)
民間事業者が市の補助を受けて設置運営する「民設民営学童保育所」もございます。
19時以降の延長保育、送迎、長期休業期間(春・夏・冬休み)と土曜日の食事の提供、習い事等のさまざまな独自サービス・活動を提供していることが大きな特色です。
↓↓↓ 詳細は下記ページをご確認ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課 児童館・学童保育係
電話番号:042-312-8650 ファクス番号:042-359-3354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。