【開催終了】男女共同参画週間講座「みんなの家事シェア講座」
イベントカテゴリ: 講座・講演会
- 日付
-
令和4年6月25日(土曜日) 午後2時から4時
- 会場
-
オンライン講座 (注釈)Zoomウェビナー使用
- 対象
どなたでも
- 申し込み締め切り日
-
申し込みは終了しました。
- 内容
令和4年6月23日~29日は男女共同参画週間です。
家事研究家の佐光紀子さんをお呼びし、家事の観点から、ジェンダー平等についてお話しいただきます。
だれもが、職場・学校・地域・家庭で、性別やジェンダー等に関わらず、それぞれの個性と能力を発揮できる社会の実現に向け、肩の力を抜いて家事をするコツを知り、みんなでシェアする方法を考えてみませんか。
- 講師
佐光 紀子 さん(家事研究家、翻訳家)
1961年、東京都生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科終了。日本の家事の特質と問題点について、アメリカなどの諸外国との違いを含め研究。家庭内で気持ち良く進める家事シェアを著書や講演などを通じて提案中。著書に『なぜ妻は手伝うと怒るのか』(平凡社)、『家事のしすぎが日本を滅ぼす』(光文社)、『家事は8 割捨てていい』(宝島社)など。
- 定員
50人 (注釈)先着順、参加費無料(通信にかかる費用は参加者のご負担となります)、どなたでも
- 費用
不要
- 申込
-
6月16日(木曜日)までに、メールまたは電子申請にてお申し込みください。
メールアドレス jinkenheiwa@city.kokubunji.tokyo.jp(注釈)メールには 「家事シェア講座申込・氏名(ふりがな)・電話番号・市内在住/在勤/在学/在活/市外のうち該当するもの」をご入力ください。
(注釈)6月24日(金曜日)に、ZoomのIDなどを送信します。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-312-8693 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。