【開催終了】国際女性デー・女性の健康週間企画「女性のための健康講座」
イベントカテゴリ: 講座・講演会 健康・福祉
(注釈)本講座の開催は終了いたしました。
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすことは大切な権利です。
市では「国際女性デー(3月8日)」と「女性の健康週間(3月1日~8日)」に合わせ、女性の権利を守り、社会進出を促進するための基本となる健康について楽しく学んでいただく講座を開催します。
- 日付
-
令和5年3月8日(水曜日) 午後2時から午後4時
- 施設
その他の施設
- 会場
-
ひかりプラザ 203・204号室(国分寺市光町1-46-8)
[ひかりプラザ]
- 対象
30~50代の女性
- 申し込み締め切り日
-
申し込みは終了しました。
- 講師
森田 加奈 さん
NPO法人ちぇぶら認定 更年期ライフデザインファシリテーター
男女を問わず心身の変化が大きい更年期世代に、更年期について正しく理解し今後の人生をより充実したものにして欲しいとの思いで活動中。
- 定員
20人
- 費用
不要
- 持ち物
マスク
(注釈)本講座は対面での開催を予定しております。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、マスクの着用にご協力ください。
- 託児有り
-
(注釈)託児の受付は終了いたしました。
4人(生後6か月以上の未就学児) 先着順
- 新型コロナウイルス感染症への対策について
-
- 感染症拡大予防のため、マスクを着用の上ご参加ください。
- 参加当日は、事前に体温を測定し、発熱等体調に変化がある場合は、ご参加いただけません。
- 当日は受付にて参加者全員に対し、非接触式温度計にて検温を行います。
- 施設に入られる際や講座参加の前後は、手指のアルコール消毒をお願いします。
- 複数の窓を開けるなど、通気の良い換気を行うため、空調が効きにくいことが予想されます。温度調整しやすい服装でお越しください。
- 申込み
-
受付開始日時
・市内在住・在勤・在学の方は2月2日(木曜日)午前9時から
・上記以外の方は2月16日(木曜日)午前9時から
電話またはメール(jinkenheiwa@city.kokubunji.tokyo.jp)でお申込みください。
メールの場合は「女性の健康講座申込」・氏名(ふりがな)・電話番号、市内在住・在勤・在学のうち該当するものをご入力ください。
託児希望の方は子どもの氏名(ふりがな)・年齢を明記してください。
→ 男女平等推進センター電話042 (573)4378 (先着順)
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-312-8693 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。