特色ある教育活動

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1001350  更新日  令和6年4月19日

令和6年度 教育活動の内容

一人一台のスクールタブレットを使用しての協同的な学習

  • 通常の学級と特別支援学級(E組・F組)の交流方法を工夫し、縦割りによる活動を生徒主体で行い、互いに認め合い、支え合い、理解し合える集団を育てる。
  • 課題解決的な学習や自己表現活動等を通して、情報を収集し、相手にわかりやすく伝えるために、1人1台のタブレット型パソコンを活用し、文章や画像、動画等を使ってまとめ、発表をさせながら情報活用能力を育成する。
  • 生徒への学習支援の一環として、地域人材(学校ボランティア、学生ボランティア)を活用し、放課後に補習的学習の場を設け、基礎的・基本的な知識・技能の習得及び学習習慣の確立を図る。
  • 小学校との教育課程の連続性を重視し、一小、七小との連携を通して、主体的・対話的に学ぶ生徒の育成に向けた視点から授業を見直し、授業の質の向上を図る。また小学校との交流活動を推進する。
  • 体育的行事、文化的行事において、学年・学級単位で創意を生かした取組を工夫し、自尊感情を高め、充実した学校生活が送れるようにする。
  • 地域行事への積極的な参加、小学校や関係機関との連携強化、積極的な情報発信などを通して、家庭・地域との連携を推進する。
  • SNS等が適切かつ安全に利用できるように、安全指導やセーフティ教室等の内容を工夫し、情報モラルの育成に努める。
  • 生徒会活動では、「いじめ防止児童会・生徒会フォーラム」との関連を図り「あいさつ運動」「いじめ防止運動」等に取り組む。また「地域の安心・安全を考える会」をはじめ「地域行事 への参加」等の生徒自らができる身近なことを取り上げ、地域への貢献と共生という視点か ら、環境、安全、防災等への理解が深まるよう工夫する。
  • 養護教諭、特別支援教育コーディネーター、スクールカウンセラー、スクール ソーシャルワーカー等との連携を図り、組織的な教育相談体制のもと学習、学校生活への適応を図るともに、いじめや不登校、問題行動等の未然防止やヤングケアラーの発見・支援に努める。
  • 中学校と小学校、地域が協力して、合同防災訓練を実施する。
  • 生徒が意欲的に読書に親しみ、楽しさを味わう態度の育成を図るため、学校司書や国分寺市立図書館との連携を強化するとともに、都立多摩図書館を積極的に活用しながら「第3次国分寺子ども読書活動推進計画」に基づく読書活動を推進する。
  • 生徒の実態と課題を把握し、一校一取組として、授業や部活動、行事等を通して 基礎体力の向上を目指し、日常的な体力トレーニングを実施する。

このページに関するお問い合わせ

第二中学校
電話番号:042-322-0642 ファクス番号:042-328-2412
〒185-0011  国分寺市本多1-2-17