市内の空間放射線量測定結果(第16回:平成24年2月20日から3月1日測定)
保育園、小・中学校、公園等の空間放射線量を測定しています
市では平成23年7月11日から、東京都から貸与された測定器を使用し、保育園、小・中学校、公園などの空間放射線量を測定しています。
平成24年2月6日からは、市で購入した測定機器を使用し、測定場所を一部変更して測定しています。
市立保育園(7園)、小学校(10校)、中学校(5校)、公園(8か所)、その他の施設(2か所)を定点として2週間に1回測定します。
児童館.公民館、定点以外の公園などは、順次測定を実施します。
【測定方法】園庭の中心付近の地上からの高さ100センチメートル、5センチメートル。草むらや排水溝などの周辺の地上からの高さ5センチメートルで測定しました。
【測定機器】環境放射線モニタ HORIBA PA-1000 Radi (測定器の相対指示誤差 10%)
-
市立保育園の空間放射線量測定結果(第16回:2月27日測定) (PDF 105.2KB)
-
市立小中学校・公民館などの空間放射線量測定結果(第16回:2月21日から3月1日測定) (PDF 128.6KB)
-
市立公園の空間放射線量測定結果(第16回:2月20日から3月1日測定) (PDF 128.6KB)
-
学童保育所の空間放射線量測定結果(2月21日から29日測定) (PDF 100.4KB)
-
保育所・つくしんぼなどの空間放射線量測定結果(2月20日測定) (PDF 112.1KB)
-
幼稚園などの空間放射線量測定結果(2月21日から3月1日測定) (PDF 101.7KB)
-
いずみホール・地域センターの空間放射線量測定結果(2月27日測定) (PDF 101.7KB)
国分寺市では、「国分寺市における除染のガイドライン」に基づき、市の測定により毎時0.23マイクロシーベルト以上の空間放射線量が測定された市の施設においては、除染などの対策を講じることとします。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
建設環境部 環境対策課 環境対策係
電話番号:042-328-2191 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。