市内40か所の空間放射線量測定結果(第7回から第12回:平成23年10月3日から12月22日測定)
保育園、小・中学校、公園等の空間放射線量を測定しています
市では7月11日より、東京都から貸与された測定器を使用し、市内40か所の空間放射線量を順次測定しています。
10月3日から測定方法を一部変更しました。
測定方法:都から貸与された測定機器を使用し、園庭、校庭など中心付近の地上からの高さ100センチメートル、5センチメートル。草むらや排水溝などの周辺の地上からの高さ5センチメートルで測定しました。
測定機器:小型放射線測定器 Dose RAE2
小型放射線測定器(DoseRAE2)は、人への影響を加味した1cm(センチメートル)線量当量率(μSv/h:マイクロシーベルト/時)で測定します。ガンマ線による個人の外部被ばくを管理するための機器であり、安全側に評価するように調整されているので、東京都が使用している機器や、実効線量より高めの数値を示します。(都が使用した機器に比べ、平均1.38~1.46倍の数値を示すことがあります。)(測定器の測定誤差範囲30%)
測定結果
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第7回:10月3日から10月14日) (PDF 268.4KB)
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第8回:10月17日から10月28日測定分) (PDF 268.4KB)
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第9回:10月31日から11月11日) (PDF 269.8KB)
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第10回:11月14日から11月25日) (PDF 270.5KB)
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第11回:11月28日から12月 9日) (PDF 271.1KB)
-
市内40か所の空間放射線量測定結果(第12回:12月12日から12月22日) (PDF 271.6KB)
-
測定場所 地図 (PDF 307.7KB)
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
建設環境部 環境対策課 環境対策係
電話番号:042-328-2191 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。