エンディングノートを配布しています

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1028966  更新日  令和4年11月9日

エンディングノート表紙


これからの人生を最期まで自分らしく生きるために

  • 家族や友人に伝えておきたいこと
  • 介護やお葬式のこと
  • 自身の希望

などを万が一に備えて書き留めるノートを配布しています。

主な配布場所は以下のとおりです。

配布場所 備考
まちづくり推進課窓口 市役所第二庁舎2階
保険年金課高齢者医療係窓口

市役所第一庁舎1階

課税課窓口 市役所第一庁舎2階
高齢福祉課窓口 いずみプラザ
文化振興課窓口 cocobunjiプラザ5階
各図書館 本多、並木、恋ヶ窪、光、もとまち、駅前分館
各地域包括支援センター もとまち、こいがくぼ、ほんだ、ひよし、ひかり、なみき


 

住まいも大切な資産です。

お持ちの資産をどのようにするか考えることも重要です。
特に住まいについては適切なエンディングが必要です。


住まいを今後どうするかが決まっていないと、万一の際に処分に困り、結果として空き家になってしまいます。
空き家になると、周辺の環境にも悪影響が出てしまいます。


配布しているエンディングノートでは、住まいについて考えるためのページも設けています。
エンディングノートを使い、元気なうちに未来のことを考えて話し合ってみましょう。
 

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 まちづくり推進課 住宅対策担当
電話番号:042-325-0111(内線:453) ファクス番号:042-324-0160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。