道路陥没の未然防止について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1033571  更新日  令和7年8月6日

道路陥没の未然防止について

 令和7年1月28日に埼玉県八潮市で、大規模な道路陥没が発生しました。当該道路の地下約10mには県が管理する流域下水道幹線(管径4.75m、昭和58年整備)が埋設されており、その幹線が腐食し破損したことなどが今回の陥没の原因と想定されています。
 国は今回の事故を受けて、事故発生直後に、事故の陥没箇所と同様の大規模な下水道管路の緊急点検を下水道管理者に要請しましたが、市内には本要請対象の施設はありませんでした。

 さらに、3月18日には、対象施設を拡大した緊急点検の実施に関して今回と同種・同類の事故を未然に防ぎ、国民の安全・安心が得られるよう、下水道管路の全国特別重点調査を実施し、調査結果に応じ必要な措置を講じるよう、国より追加の要請がありました。これに対し、市は速やかに対応しています。

 市では令和5年度より、市が管理する下水道管路施設の安全性を確保するため「市公共下水道ストックマネジメント実施方針」をもとに、古い施設から計画的に点検・修繕を実施しています。
 また、関係部署とも連携し、道路巡回の際には目視による路面状況の確認を日々行っています。

このページに関するお問い合わせ

建設環境部 下水道課 下水道係
電話番号:042-300-0120 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。