消費者だより
令和6年度掲載
-
令和5年度の消費生活相談で多かった相談事例(SNS型投資詐欺・新手のネット通販トラブル) (PDF 337.1KB)
-
おとり広告に近づかないで (PDF 327.7KB)
-
クレジットカードの利用は計画的に (PDF 414.8KB)
-
日常生活の突然のトラブルに備えて、緊急時の連絡先を準備しておきましょう (PDF 450.2KB)
-
子どもの高額課金に関する相談が急増中。スマートフォンやタブレット端末、クレジットカードの管理は大人の責任です。 (PDF 731.1KB)
令和5年度掲載
-
令和4年度の消費生活相談で多かった相談事例 (PDF 479.9KB)
-
訪問販売の契約書・デジタル化に注意 (PDF 1.2MB)
-
銀行振込したのに商品が届かない 通信販売は一息おいて注文しましょう (PDF 432.7KB)
-
害虫駆除サービスのトラブルに注意 (PDF 800.0KB)
-
そのメールやSMSはフィッシング詐欺かもしれません (PDF 404.6KB)
-
高温の蒸気が出る家電でのやけどに注意 (PDF 590.4KB)
-
その契約、本当に必要ですか 契約ルールを知って、トラブルを回避しましょう (PDF 329.0KB)
令和4年度掲載
-
令和3年度の消費生活相談を振り返って (PDF 389.5KB)
-
子どものゲーム課金トラブルが増えています (PDF 313.1KB)
-
あなたの電子レンジの使い方は、大丈夫ですか (PDF 283.4KB)
-
点検商法とSF商法について (PDF 1.1MB)
-
あなたのエステティックサービスは大丈夫? (PDF 556.8KB)
-
モノなしマルチ商法に注意~若者が狙われています~ (PDF 321.7KB)
令和3年度掲載
-
自宅での買い取りトラブルが増えています (PDF 1.0MB)
-
賃貸住宅の退去時のトラブルを未然に防止するために (PDF 676.5KB)
-
「健康食品」は「医薬品」ではありません (PDF 808.0KB)
-
令和4年4月1日より成年年齢が20歳から18歳へ (PDF 701.2KB)
-
不用品は正しく処分しましょう (PDF 713.2KB)
-
令和2年度消費生活相談を振り返って (PDF 743.3KB)
令和2年度掲載
-
解約したはずなのに ~その契約、本当に解約されていますか? (PDF 787.8KB)
-
思わぬ高額な請求 ~水回りトラブルにご用心~ (PDF 510.3KB)
-
本当にお得ですか ~安いのには理由があるのかも~ (PDF 1.0MB)
-
パソコンにウイルス ~突然の表示に慌てないで~ (PDF 1.1MB)
-
令和元年度消費生活相談を振り返って (PDF 1.1MB)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 経済課 消費生活・就労支援担当
電話番号:042-312-8614 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。