第104回国分寺市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和5年4月26日)
会議の主な内容
-
事務局より現状について
-
協議事項
-
報告事項
-
その他
主な決定事項
5月8日以降の市公共施設等におけるマスク着用の考え方について
令和5年5月8日以降は、個人の判断に委ねることを基本としつつ、当面の間、次のとおり対応する。
- 業務従事者(市職員)
マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とする。ただし、重症化リスクが高い方などへの感染リスクを避けるため、窓口・訪問等で対面により市民対応等を行う場合は、マスク着用を基本とする。なお、文部科学省が示した学校におけるマスク着用の考え方等、別途対応が定められているものは、それに従うものとする。 - 市民等
マスク着用は個人の判断に委ねる。ただし、各種健診関連業務、集団予防接種関連業務等の保健事業に関しては、重症化リスクが高い方への感染リスクを避ける必要があるため、マスク着用を推奨する。
国分寺市新型コロナウイルス感染症対策本部廃止以降の市の体制について
5類感染症移行後も新型コロナウイルス感染症に関する動向を引き続き注視する必要はあり、国・都等の対応や感染状況等に応じた必要な対策を図ることができるよう市長を委員長とする「国分寺市新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議」を設置する。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 予防係
電話番号:042-312-8628 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。