ひきこもり(TOKYO広域連携事業)第3期

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1035005  更新日  令和7年10月27日

ひきこもりUX女子会&つながる待合室

ひきこもりUX女子会

令和7年度TOKYO広域連携事業にて、ひきこもりUX女子会&つながる待合室を開催します。

【ひきこもりUX女子会】

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性を対象に当事者会を開催します。

《全会場共通事項》

時間:午後2時00分~午後4時30分(開場午後1時40分)

参加費:無料

参加方法:申込不要/途中入退室可

対象:ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性。年齢不問。

内容:第1部 ひきこもり経験者による「体験談」(40分程度)、第2部当事者・経験者のみの「グループトーク」(1時間30分程度)

  開催日 会場 定員
昭島市 令和7年11月16日(日曜日) アキシマエンシス 校舎棟2階202~205会議室 60名
新宿区 令和7年12月18日(木曜日) 区産業会館(BIZ新宿)1階多目的ホール 100名
杉並区 令和8年1月23日(金曜日) セシオン杉並3階 第8・9・10集会室 80名

【つながる待合室】

ひきこもり状態のご家族がいる方、支援に携わっている方、「ひきこもり」に関心がある方など、その場に集まった方同士で自由に話して交流をする場です。

《全会場共通事項》

時間:午後3時00分~午後4時30分(受付開始午後2時45分)

参加費:無料

参加方法:申込不要/途中入退室可

対象:ひきこもり状態のご家族がいる方、支援に携わっている方、「ひきこもり」に関心がある方(当事者の方も参加可能です)

  開催日(ひきこもりUX女子会と同日) 会場 定員
昭島市 令和7年11月16日(日曜日) アキシマエンシス 校舎棟2階201会議室 40名
新宿区 令和7年12月18日(木曜日) 区産業会館(BIZ新宿)3階研修室A 50名
杉並区 令和8年1月23日(金曜日) セシオン杉並 2階講座室 40名

 

ひきこもりに関する相談・支援

ひきこもりに関する相談・支援を行っている窓口や団体です

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉課 相談支援係
電話番号:042-312-8635 ファクス番号:042-325-9026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。