テレワーク促進に関する情報

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1027001  更新日  令和6年12月20日

テレワーク・ワンストップ・サポート事業

厚生労働省・総務省ではテレワークを導入しようとする企業等に対し労務管理やICT活用をワンストップで相談できる窓口(テレワーク相談センター)を設置し、次の取組を実施しています。

  • テレワーク相談センターでのワンストップ相談対応(無料・電話やメールでの随時受付)
  • テレワークマネージャーによるコンサルティングの実施(3回まで無料)
  • テレワーク総合ポータルサイトの運営

テレワーク課題解決コンサルティング

東京都では、都内企業等のテレワークの定着・活用拡大を推進するため、専門のコンサルタントが訪問し、課題解決などの支援を無料で行っています。

TOKYOテレワーク・モデルオフィスのご案内

TOKYOテレワーク・モデルオフィスは、自宅以外の場所でもテレワークを行える環境の整備を進めるため、東京都がモデル的に設置するサテライトオフィスです。都内在住または在勤で、企業等で働く方(個人事業主を含む)に無料でご利用いただけます。
このほか「東京テレワーク推進センター」では、企業における優秀な人材の確保や生産性の向上を支援するため、働き方改革やテレワーク推進に役立つセミナーやテレワーク体験セミナーの開催、テレワークの導入・運用に取り組んでいる企業と、テレワークや在宅勤務で働きたい方をマッティングする就職面接会等を開催しています。

TOKYOテレワークアプリ

「TOKYOテレワークアプリ」は、テレワークの導入・実践に必要な情報を入手できるほか、セミナー等のお申込みやサテライトオフィス等の検索など、テレワークの推進を支援する東京都公式アプリです。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 経済課 消費生活・就労支援担当
電話番号:042-312-8614 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。