まちのデザインを考える会議
令和6年度
令和6年度開催概要(開催回数:1回)
回 |
日程 |
場所 |
内容 |
---|---|---|---|
10 |
2月6日(木曜日) 午後2時から午後4時 |
市役所 302会議室 |
(1)公共空間の活用について (2)まちづくり条例で定めるまちづくり支援の今後の在り方について (3)まちづくり推進会議の今後の在り方について 情報提供 ・委員からの情報提供等 |
令和5年度
回 | 日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
9 |
3月15日(金曜日) 午後2時から午後4時 |
いずみホール 会議室 |
(1)会長・副会長の互選について (2)令和6年度以降の市民主体のまちづくり支援に関する取組について(案) (3)西国分寺駅東側のまちのコンセプトについて 情報提供 ・委員からの情報提供 |
令和4年度
回 | 日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
7 |
1月23日(月曜日) 午前10時から正午 |
市役所第3庁舎 402会議室 |
(1)まちづくり支援の今後の展開について (2)西国分寺駅東側の公共用地の活用について 報告事項 ・現庁舎跡地の動き ・まちのデザインを考える会議委員任期について |
8 |
2月17日(金曜日) 午前10時から正午 |
いずみホール 会議室 |
(1)西国分寺駅東側の公共用地の活用について 情報提供 ・西国分寺駅北口駅前エリアの動き ・委員からの情報提供 |
令和3年度
回 | 日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
6 |
3月23日(水曜日) 午後2時から午後4時 |
cocobunjiプラザ5階 セミナールーム |
(1)こくぶんじカレッジの今後の展開について (2)まちづくり活動に対する支援策について 情報提供 ・まちづくりの動きについて(新庁舎建設、現庁舎跡地の利活用等) |
令和2年度
回 | 日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
5 |
3月23日(火曜日) 午後2時から午後4時 |
cocobunjiプラザ5階 セミナールーム |
(1)こくぶんじカレッジ2020について(報告) (2)こくぶんじカレッジの次の展開 (3)まちのデザインセンターについて 情報提供 ・路上利用の取組(Cocobunjiテラス、にしこくテラス、東山道テラス) ・国分寺駅北口広場の利活用 |
令和元年度
回 | 日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
4 |
2月14日(金曜日) 午後2時から午後4時 |
アクティ・ココブンジ B会議室 |
(1)こくぶんじカレッジについて ・「こくぶんじスパイス」の開催(報告) ・プロジェクトのフォローアップ(報告) ・第二期の実施に向けて (2)今後の取組に向けて(自分のまちで気になること・気になる動きなど) |
3 |
11月1日(金曜日) 午後2時から午後4時 |
国立駅前くにたち・ こくぶんじ市民プラザ 会議室 |
(1)国分寺市まちづくり条例の見直し(情報提供) (2)こくぶんじカレッジについて ・中間報告 ・発表会、フォローアップに向けて |
2 |
5月31日(金曜日) 午後2時から午後4時 |
cocobunjiプラザ5階 セミナールーム |
(1)こくぶんじカレッジ(スクール事業)について (2)国分寺市のまちづくりの動きについて(情報提供) (3)今後の取組に向けて(国分寺のまちで気になること、気になる動きなど) |
1 |
4月15日(月曜日) 午後10時から正午 |
市役所第1庁舎3階 第三委員会室 |
(1)企画会議の進め方 (2)こくぶんじカレッジ(スクール事業)について (3)国分寺のまちで気になること、気になる動きなど (今後の取り組んでいく事のヒント探し) |
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 まちづくり推進課 まちづくり推進担当
電話番号:042-312-8665 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。