社会教育実習生とつくる講座「家のモノが大変身 もしもにそなえる防災工作教室」【もとまち公民館】
イベントカテゴリ: 講座・講演会 防災・防犯
11月13日に申込みフォームから申し込みをされた方は、フォームの不具合により氏名、連絡先等の情報が入力できておりません。お心当たりのある方は大変お手数ですが、再度申込みフォームよりお申込みをお願いいたします。

災害時やキャンプなどで役立つ紙皿づくりに挑戦します。
色水を入れたペットボトルランタンで何色が一番明るくなるかの実験もします。
社会教育実習生とつくる講座とは
令和2年から、社会教育主事養成課程を学ぶ学生の社会教育施設での実習が必修となりました。公民館でも、さまざまな大学の学生が実習を行っています。この実習の一環として、講座の企画から実施まで学生が携わることで、公民館事業や社会教育の実際について学ぶ機会とする講座です。
- 日付
-
令和7年12月7日(日曜日) 午前10時~11時30分
- 施設
公民館
- 会場
-
もとまち公民館
[もとまち公民館]
- 定員
20人(未就学児は保護者同伴)
- 費用
不要
- 協力
NPO法人プラス・アーツ
- 申込み
-
11月25日(火曜日)までに下記の防災工作教室申込みフォーム、電話(042-325-4221)または直接もとまち公民館へ。
多数の場合は抽選。定員に満たない場合は、翌日以降先着順
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
教育部 公民館課 もとまち公民館
電話番号:042-325-4221 ファクス番号:042-326-1277
〒185-0022 東元町2-3-13
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
