電子証明書の更新・新規発行
マイナンバーカードに搭載される電子証明書(公的個人認証)及びその更新・新規発行
更新対象者の方には、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より直接通知が送付されます
マイナンバーカードに標準で搭載される電子証明書には署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類あります。署名用電子証明書はe-Tax等の電子申請、利用者証明用電子証明書は住民票等をコンビニのマルチコピー機で発行するための証明書等コンビニ交付サービス等で必要になります。
この、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限が設定されています。
電子証明書の更新対象の方には、地方公共団体情報システム機構から通知が送付されます。引き続き、電子申請(e-Tax等)や証明書等コンビニ交付サービスのご利用を希望する場合は、更新申請が必要です。
更新のお手続きは、有効期限の3か月前からできます。また、電子証明書の更新期間を過ぎても、個人番号カードの有効期限がある限り、電子証明書を再び搭載することができます。
電子証明書の有効期限
下記のうち、いずれか早い日が有効期限となります。
- 発行の日から5回目の誕生日
- 個人番号カードの有効期限
なお、個人番号カードの有効期限は、個人番号カードが作成された時点から、18歳以上の方は10回目の誕生日まで、18歳未満の場合は5回目の誕生日までです。個人番号カードの生年月日欄の右側に有効期限の記載があります。
有効期限通知書の送付対象者
- 電子証明書の有効期限まで3か月以内となった方
- 上記に加え、外国人住民で「特別永住者」または「中長期在留者」であり、かつ在留期間の定めがない方
ただし、DV等被害者の方が含まれることから、住民票住所と異なる住所地に居所登録している方は、送付対象から除外されます。
電子証明書の更新申請
必要なもの
本人が申請する場合
- 個人番号カード(有効期間内のもの)
- 地方公共団体情報システム機構からの通知書類(お持ちの方のみ)
- ご本人様確認書類(運転免許証や健康保険証等。暗証番号が分からない場合のみ)
代理人が申請する場合
- 更新する本人の個人番号カード
- 地方公共団体情報システム機構からの通知書類
- 署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書(注釈1)
- 代理人のご本人様確認書類(個人番号カードや運転免許証等)(注釈2)
(注釈1)やむを得ず更新申請を代理人に依頼する場合に必要となるものです。「電子証明書の有効期限通知書」と一体になっています。申請者本人が記入し、他人に暗証番号を見られないように同封されている封筒に封入した上で代理人の方に渡してください。
なお、回答書に記入する暗証番号については、現在設定されている暗証番号を記入してください。
(注釈2)代理人のご本人様確認書類として、個人番号カードまたは住民基本台帳カード(顔写真入りで、氏名・生年月日・性別・住所の全てが記載されているもの)をお持ちいただく場合には、窓口でその暗証番号をご入力いただく必要があります。有効な暗証番号を正しく入力できない場合は、手続きできませんのでご注意ください。
電子証明書の暗証番号
電子証明書の更新手続きの中で、暗証番号の入力をしていただきます。必要な暗証番号は下記のとおりです。
- 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
利用者証明用電子証明書の暗証番号と住民基本台帳用暗証番号は同じものを設定している場合があります。
暗証番号が分からない場合は、更新と同時に暗証番号の再設定の手続きができますので個人番号カードを窓口までお持ちください。 ただし、やむを得ない理由により代理人の方に暗証番号の再設定も依頼する場合は、郵送による照会手続きが必要になりますので、必ず市民課まで事前にご連絡ください。また、代理の場合には、職員が代わりに暗証番号を入力するため、数字「0」とアルファベット「O」等、判別しづらい文字については、「ゼロ」、「オー」等のフリガナを付してください。
取扱場所・時間
1 市役所1階市民課
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日~1月3日を除く)
午前8時30分から午後5時まで
休日開庁:毎月第2土曜日
午前9時から正午まで (4月、8月を除く)
(注釈) 毎月第2土曜日の休日開庁については下記リンクをご覧ください。
2 cocobunji市民サービスコーナー(cocobunji WEST 5階 )
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日~1月3日を除く)
午前8時30分から午後6時30分まで
休日開庁:毎月第1日曜日
午前8時30分から午後4時30分まで
(注釈) 毎月第2土曜日の休日開庁については下記リンクをご覧ください。
3 国立駅前市民サービスコーナー( 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ内)
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日~1月3日を除く)
午前8時30分から午後6時30分まで
(注釈1)戸籍の届出や住所の変更等で氏名、住所に変更があり、個人番号カードが最新の情報になっていない場合についてはサービスコーナーでは受付できません。
(注釈2)cocobunji市民サービスコーナーでは、個人番号カード交付の臨時窓口を開設しています。臨時窓口開設日は、電子証明書更新・暗証番号再設定のお手続きについては、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
個人番号カード臨時窓口の日程はこちら
手数料
無料
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 窓口係 マイナンバーカードコールセンター
電話番号:0120-002-577 ファクス番号:042-325-1380