コミュニティ助成事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1017276  更新日  令和4年9月22日

概要

 コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センター(以下「自治総合センター」といいます。)が宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して、助成を行ないます。

助成事業

 自治総合センターが行なう助成事業のうち、下記の事業について、取りまとめを行なっています。

 なお、事業の詳細については、下記の添付ファイル「令和5年度 実施要綱」および「令和5年度 留意事項」または関連情報「自治総合センター ホームページ(外部リンク)」をご覧ください。

事業名

内容

助成金額(1件につき10万円単位)

一般コミュニティ助成事業 自治会・町内会(以下「自治会」といいます。)活動に直接必要な設備など(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 100万円から250万円まで
コミュニティセンター助成事業

自治会の集会施設の建築または大規模修繕およびその施設に必要な備品の整備に関する事業

事業費の5分の3以内かつ上限1,500万円

【受付終了】令和5年度コミュニティ助成事業

1 助成の申請

 助成金の交付を受けようとする自治会は、令和4年9月16日(金曜日)午後5時までに次の書類を直接、協働コミュニティ課までお持ちください。

  • 窓口:協働コミュニティ課(国分寺駅北口事務所)
  • 受付時間:午前9時~午後5時(正午~午後1時、土日祝日を除く)

No

書類名

備考

1

国分寺市コミュニティ助成事業事前承認申請書 下記の関連情報「コミュニティ助成事業 申請書類」からダウンロード可。

2

規約  

3

令和4年度事業計画書  

3

令和4年度予算書  

4

金額積算根拠(見積書など)  

5

事業内容に関する資料(カタログなどのカラーコピー、事業の企画書や説明資料など)  

6

土地登記謄本(履歴事項全部証明書)

申請日前2か月以内発行のもの。

土地を要する場合は必須。ただし、土地に固定しないベンチや簡易倉庫については提出不要。

7

公図

申請日前2か月以内発行のもの。

土地を要する場合は必須。ただし、土地に固定しないベンチや簡易倉庫については提出不要。

8

建物工事に関する図面(平面図・立体図など)  

9

財源に関する資料(資金積立計画、預金通帳のコピーなど)  

10

議事録(総会資料などのコミュニティーセンター建設の決定に対する地区住民の総意がわかる資料)  

(注釈)

  • 国分寺市コミュニティ助成事業事前承認申請書は1部、その他の書類については2部ずつ提出してください。
  • 申請いただいても採択されない場合がありますので、ご了承ください。
  • 助成決定時期については、令和5年3月末を予定しています。

2 変更の申請

 助成の決定を受けた事業について、その内容(事業に要する予算)に変更(中止または廃止)があった場合は、速やかに次の書類を直接、協働コミュニティ課までお持ちください。

No

書類名

備考

1

国分寺市コミュニティ助成事業計画変更(廃止)承認申請書 下記の関連情報「コミュニティ助成事業 申請書類」からダウンロード可。

2

変更内容を説明する資料

納品価格の変動・個数変更の場合は、見積書・入札関連資料。

備品変更の場合は、変更後のカタログなどのカラーコピー。

(注釈)

  • 国分寺市コミュニティ助成事業計画変更(廃止)承認申請書は1部、変更内容を説明する資料については2部提出してください。

3 実施の報告

 事業が完了した場合は、速やかに次の書類を直接、協働コミュニティ課までお持ちください。

No

書類名

備考

1

国分寺市コミュニティ助成事業助成金実績報告書

下記の関連情報「コミュニティ助成事業 申請書類」からダウンロード可。

2

支払い関係資料(領収証など)  

3

建物登記簿謄本(履歴事項全部証明書)【原本】

所有権保存登記(登記名義人は認可地縁団体であること)を必ず行なってください。(表題登記のみは不可)

4

管理運営規程  

5

備品台帳  

6

土地登記謄本(履歴事項全部証明書)

実績報告日前2か月以内発行のもの。

土地を要する場合は必須。ただし、土地に固定しないベンチや簡易倉庫については提出不要。

7

公図

実績報告日前2か月以内発行のもの。

土地を要する場合は必須。ただし、土地に固定しないベンチや簡易倉庫については提出不要。

8

土地が使用できる根拠書類(契約書・承認書など) 土地を要する場合で、整備する施設または設備などを所有、維持管理する自治会と土地の所有者が別の場合。

9

建物が使用できる根拠書類(契約書・承認書など)

建物を要する場合で、整備する施設または設備などを所有、維持管理する自治会と建物の所有者が別の場合。

10

カラー写真 事業実施の完了と宝くじの社会貢献広報表示のカラー表示が鮮明・明瞭に確認できるもの

(注釈)

  • 国分寺市コミュニティ助成事業助成金実績報告書は1部、その他の書類については2部ずつ提出してください。

助成実績

年度

団体名

事業内容

助成金額

令和4年度

なし

なし

なし

令和3年度

なし

なし

なし

令和2年度

東元町一丁目自治会

遊具の整備

240万円

平成31年度(令和元年度)

南町一丁目自治会

太鼓他コミュニティ活動備品の整備

100万円

平成30年度

なし

なし

なし

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 協働コミュニティ課 協働・コミュニティ担当

電話番号:042-325-1991 ファクス番号:042-325-1992
〒185-0012 国分寺市本町4-1-9 本町クリスタルビル4階

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。