地域の底力発展事業助成
地域の底力発展事業助成
東京都では、地域活動の担い手である自治会・町内会が主催して行う地域の課題を解決するための取組(催し・活動など)を支援するため、事業助成を行っています。詳細は下記のホームページをご覧ください。
事業の詳細に関する問い合わせ先
助成実績
助成決定を受けた団体及び事業一覧
募集回 |
団体名 |
事業名 |
|
---|---|---|---|
令和6年度 |
第3回 |
高木町自治会 | 防災ファミリーひろば |
泉山自治会 | 防災訓練と炊き出しを兼ねた秋まつりで連携力向上事業 | ||
新町三丁目自治会 | 令和6年度新町三丁目自治会防災訓練 | ||
第2回 | 西町弁天町内会 | 西町弁天町内会納涼夏まつりを通じた地域住民交流促進事業 | |
第1回 | よっこら処自治会 | 外国人の方も気軽に参加できる、夜間における地区本部への参集訓練を行い、地域の防災力の向上を目指す | |
令和5年度 | 第3回 | 泉山自治会 | 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域の連帯力向上及び多文化共生運動を進める事業 |
よっこら処自治会 | 外国人にも理解できる防災訓練を行い、地域の防災力の向上を目指す | ||
新町三丁目自治会 | 令和5年度新町三丁目自治会防災訓練 | ||
第1回 | 西町弁天町内会 | 防災訓練を通じた地域防災力の向上 | |
令和4年度 | 第4回 | よっこら処自治会 | 防災訓練 |
第3回 | 内藤二丁目自治会 | 震災発生時における避難および受傷者救護・搬送訓練 | |
第2回 | 西町弁天町内会 | 西町弁天町内会納涼夏まつりを通じた地域住民交流促進事業 | |
令和3年度 | 第4回 | 内藤自治会 | 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業 |
第2回 | 黒鐘自治会 | 自治会として災害に備え、防災避難訓練、消火訓練に取り組む | |
令和2年度 | 第4回 | 新町三丁目自治会 | 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業 |
第1回 | 内藤自治会 | 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業 | |
よっこら処自治会 | 高齢者の「自分の身は、自分で守る」防災訓練 | ||
平成31年度 (令和元年度) |
第4回 | 新町三丁目自治会 | 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業 |
第3回 | 東恋ヶ窪三丁目自治会 | 防災訓練を通じた地域住民の防災意識の向上 | |
泉山自治会 | 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域の連帯力向上事業 | ||
第1回 | よっこら処自治会 | 高齢者中心の防災訓練 |
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 協働コミュニティ課 協働・コミュニティ担当
電話番号:042-312-8609 ファクス番号:042-325-1380