地域の底力発展事業助成

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1017382  更新日  令和5年3月23日

地域の底力発展事業助成

 東京都では、地域活動の担い手である自治会・町内会が主催して行う地域の課題を解決するための取組(催し・活動など)を支援するため、事業助成を行っています。詳細は下記のホームページをご覧ください。

事業の詳細に関する問い合わせ先

東京都 生活文化スポーツ局 都民生活部 地域活動推進課

 所在地:東京都新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎19階南側

 電話番号:03-5388-3166

助成実績

助成決定を受けた団体及び事業一覧

募集回

団体名

事業名

令和5年度 第1回 西町弁天町内会 防災訓練を通じた地域防災力の向上
令和4年度 第4回 よっこら処自治会 防災訓練
第3回 内藤二丁目自治会 震災発生時における避難および受傷者救護・搬送訓練
第2回 西町弁天町内会 西町弁天町内会納涼夏まつりを通じた地域住民交流促進事業
令和3年度 第4回 内藤自治会 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業
第2回 黒鐘自治会 自治会として災害に備え、防災避難訓練、消火訓練に取り組む
令和2年度 第4回 新町三丁目自治会 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業
第1回 内藤自治会 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業
よっこら処自治会 高齢者の「自分の身は、自分で守る」防災訓練

平成31年度

(令和元年度)

第4回 新町三丁目自治会 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業
第3回 東恋ヶ窪三丁目自治会 防災訓練を通じた地域住民の防災意識の向上
泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域の連帯力向上事業
第1回 よっこら処自治会 高齢者中心の防災訓練
平成30年度 第3回 新町三丁目自治会 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業
泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域の連帯力向上事業
第1回 よっこら処自治会 高齢者の防災訓練
平成29年度 第4回 国立団地協議会 地区防災計画見直しに伴う「近助力」の強化事業
新町三丁目自治会 国分寺市新町三丁目自治会の防災力の向上事業
高木町自治会 災害発生時を想定した地区本部運営事業
第3回 よっこら処自治会 高齢者の防災訓練
泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域の連帯力向上事業
第1回 東恋ヶ窪四丁目自治会 外国人も参加する防災訓練
平成28年度 第4回 西恋ヶ窪一丁目自治会 地域の防災・防犯力向上の事業
高木町自治会 班を中心として災害時行動訓練と、地域の防災意識の向上事業
第3回 東元町一丁目自治会 安心・安全な街「東元町一丁目」をより住みよい街に
東恋ヶ窪六丁目自治会 防災訓練による地域防災力強化と絆づくり
泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まるち」で防災力・地域連帯力向上事業
第1回 東恋ヶ窪四丁目自治会 外国人も参加する防災訓練
平成27年度 第4回 西恋ヶ窪一丁目自治会 地域の防災・防犯力向上の事業
第3回 西町友和会 地域防災力の向上
泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まるち」で防災力・地域連帯力向上事業
第2回 西町弁天町内会 西町弁天町内会納涼盆踊りを通じた地域住民交流促進事業
第1回 東恋ヶ窪四丁目自治会 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業
平成26年度 第3回 泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まるち」で防災力・地域連帯力向上事業
第2回 光町北部自治会 盆踊り大会を通じた地域力アップ事業
西町弁天町内会 西町弁天町内会納涼盆踊り
高木町自治会 地域住民の絆を深める夏祭り盆踊り大会
第1回 東恋ヶ窪四丁目自治会 防災訓練を通じた地域防災力の向上事業
平成25年度 第3回 泉山自治会 防災訓練・「秋の自治会まつり」で防災力・地域連帯力向上事業
高木町自治会 ファミリーで盛り上げる防災訓練、炊き出し訓練による防災力向上事業
第2回 西町弁天町内会 西町弁天町内会納涼盆踊り
日吉町町内会 野川源流域防災推進事業
平成24年度 第4回 高木町自治会 高木町防災小冊子を通じた地域防災力向上事業
第3回 本多連合町会 防災ひろばを通じ地域防災力の向上と互助・共助力の強化
平成21年度 第3回 本多連合町会 地域の防災・防犯マップ作成を通じた地域力強化事業

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 協働コミュニティ課 協働・コミュニティ担当

電話番号:042-325-1991 ファクス番号:042-325-1992
〒185-0012 国分寺市本町4-1-9 本町クリスタルビル4階

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。