3月8日は「国際女性デー」です
3月8日は「国際女性デー」です
1975年、国連によって3月8日は「国際女性デー」に制定されました。この日は、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を確認する日です。
女性のエンパワーメントは引き続き、全世界での社会的、経済的、政治的変化に対する国連の取り組みの中でも、中心的な位置を占めています。
令和7年(2025年)国際女性デーテーマ
令和7年(2025年)の国際女性デーのテーマは、「すべての女性と少女のために:権利。平等。エンパワーメントを(For ALL women and gilrs: Rights. Equality. Empowerment)」です。
2025年は、女性の人権に関する最も包括的で高い水準の国際文書である「北京宣言」と「北京行動要領」が採択されてから30年の節目です。この行動要領には、女性のエンパワーメントに関するアジェンダとして12の重大問題領域が設定されており、私たちの生活の重要な分野に影響を与える政策、プログラム、投資の指針となっています。
しかし、2023年には、6億1,200万人の女性と少女が武力紛争の残酷な現実の中で生活していると報告されており、その数はわずか10年の間に50%も増加していると分析されています。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成まであと5年しか残されていない今、気候の正義の問題やデジタル技術の力をめぐる新たな優先課題とともに、これらの問題に取り組むことが急務です。
(参考:UN Women 公式ホームページ)
この機会に、身の回りのジェンダー平等について考えてみませんか。
男女平等推進センター(ライツこくぶんじ)で書籍の特設コーナーを設置します。
ジェンダー平等に関する書籍の貸し出しを行っている男女平等推進センターの図書資料室において、
国際女性デーの2月22日(土曜日)から3月8日(土曜日)まで特別コーナーを設置します。
男女平等推進センター主催 国際女性デー・女性の健康週間関連講座のご案内
- (令和6年度企画)男女平等推進センター登録団体 共催講座「声の力を信じよう~思いを伝える話し方~」
- (令和5年度企画)男女平等推進センター登録団体 共催講座「家事シェアとリスペクト~日々の暮らしにSDGsを~」
- (令和5年度企画)女性の健康週間 「もっと自分らしく輝く!女性のための健康講座」
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-312-8693 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。