3月8日は「国際女性デー」です

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1027605  更新日  令和5年3月1日

3月8日は「国際女性デー」

3月8日は「国際女性デー」です

 1975年、国連によって3月8日は「国際女性デー」に制定されました。この日は、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を確認する日です。

 女性のエンパワーメントは引き続き、全世界での社会的、経済的、政治的変化に対する国連の取り組みの中でも、中心的な位置を占めています。

 

令和5年(2023年)国際女性デーテーマ

 令和5年(2023年)の国際女性デーのテーマは、「全てをデジタルに:ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー(Digit ALL:Innovation and technology for gender equality)」です。

 女性と少女をテクノロジーに参加させることは、より創造的な解決策を生みだし、ジェンダー平等を促進するイノベーションの可能性を秘めています。令和5年の国際女性デーでは、革新的なテクノロジーとデジタル教育の推進を助ける女性と少女を表彰し、称えます。また、経済的・社会的不平等の拡大に伴うデジタル・ジェンダー・ギャップへの影響について探求し、デジタル空間における女性と少女の権利の保護や、オンライン及び情報通信技術によるジェンダーに基づく暴力に対処することの重要性に焦点を当て、世界中で様々なイベントが開催されます。

この機会に、身の回りのジェンダー平等について考えてみませんか。

 

男女平等推進センター(ライツこくぶんじ)図書資料室をご利用ください

 男女平等推進センターの図書資料室では、ジェンダー平等に関する書籍の貸し出しを行っています。メディアで話題になった書籍も多数そろえています。市民の方はどなたでも利用できます。貸し出しには登録が必要です。

国分寺市立男女平等推進センター図書資料室写真

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-573-4378 ファクス番号:042-573-4388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。