子育て相談室
出産・子ども
妊娠・出産
- 両親学級は妊娠何週ぐらいから受けられますか。
- 保健指導票はどこの病院でも使えますか。
- 妊婦健康診査受診票をなくしたり汚したときは、どうすればよいですか。
- 両親学級は一人でも参加できますか。また、夫(妻)以外の家族と参加することはできますか。
- 市外に引越ししたときは、未使用の妊婦健康診査受診票はどうすればよいですか。
- 出産予定していますが、周りに支援してくれる人がなく、子育てできるか不安です。何か援助してくれませんか。
- 妊婦健康診査受診票は自己負担がありますか。
- 妊婦健康診査受診票はどこの医療機関で利用できますか。
- 母子健康手帳はどこでもらえますか。
- 現在妊娠中なのですが、国分寺市ではどのようなサービスが受けられますか。
- ほかの市で母子健康手帳を受け取ったあと国分寺市に転入してきました。何か手続きが必要ですか。
- 妊婦健康診査受診票はどうすればもらえますか。
- 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)の外国語訳(がいこくごやく)はありますか。
育児・健診
- 子ども連れで遊びに行ける場所や子育てのサービス・イベントの情報を知りたいのですが、どこで知ることができますか。
- 3~4か月児健診の案内はいつ頃送られてきますか。
- 3~4か月児健診にはどのような内容があり、いつ受けられるのですか。
- 9~10か月児健診の後、1歳半までの間は健診はないのですか。
- 6~7か月児健診、9~10か月児健診の受診票はどこでもらえますか。
- 離乳食のことがよくわかりません。講習会のようなものはありますか。
- 保育園の送り迎えをお願いしたいのですが、どこかに頼むところはありませんか。
- ひとり親家庭ですが、仕事が忙しく子どもの食事が作れません。助けてくれる人はいませんか。
- 親の急病などで育児ができなくなったときに、受け入れてくれるところはありますか。
- 子ども家庭支援センター以外で、赤ちゃんと母親が一緒に交流できるところはありますか。
- 乳児健診(6~7か月児健診、9~10か月児健診)の受診票をなくしてしまいました。再発行してもらえますか。
- 両親学級「わくわくクラス」「ひかりクラス」の違いはなんですか。両方に参加してもいいのですか。
- 夫婦で参加できる出産・育児についての教室はありますか。
- ママ友達を作りたいのですが、交流の場はありますか。
- 子どもが病気をしている時にファミリー・サポート・センターで預かってもらえますか。
子育て支援
- 現在妊娠中ですが、育児支援ヘルパーの利用方法や内容について教えてください。
- ファミリー・サポート・センターの援助会員と利用会員の間でトラブルは起きたりはしませんか。
- ファミリー・サポート・センターの利用会員になるにはどのような手続きが必要ですか。
- ファミリー・サポート・センターはどこにありますか
- ファミリー・サポート・センターのサポートの依頼はメールでもできますか。
- ファミリー・サポート・センターの援助会員になるにはどのような手続きが必要ですか。
- ファミリー・サポート・センターのサポートをお願いしたいのですが、土日も利用できますか。
- 援助希望日が未定ですがファミリー・サポート・センターの利用会員の登録はできますか。
- ファミリー・サポート・センターで施設への送迎をお願いするのに、「確認活動」が必要と聞いたのですがどのようなことをするのですか。
- 買い物、親の通院などで、一時的に子ども家庭支援センターで子どもを預かってもらえますか。
- ほかの市に住んでいるのですが、子ども家庭支援センターを利用できますか。
- 子ども家庭支援センターとはどんなところですか。
- 子ども家庭支援センターは子どもだけで利用できますか。児童館とどう違うのですか。
- ファミリー・サポート・センターに登録してから利用できるまでの日数はどのくらいかかりますか。
- 子ども家庭支援センター内では、食事やおやつを食べたりすることはできますか。
- 子ども家庭支援センターぶんちっち内の部屋を、育児サークルや保護者会、PTAなどで借りることはできますか。
- 市外に住んでいますが国分寺市のファミリー・サポート・センターを利用できますか。
- ファミリー・サポート・センターでは買い物とか家事のサポートもしてもらえるのですか。
- ファミリー・サポート・センターの援助してくれる会員はセンターが紹介してくれるのですか。
- 子ども家庭支援センターでは乳幼児の身長・体重測定をしてくれますか。
- 子ども家庭支援センターでは紙オムツを捨てるところはありますか。
- ファミリー・サポート・センターのサポートを受けるのに費用はかかりますか。登録するのにも費用が必要ですか。
手当・助成
出産・子どもに関する相談
- 児童虐待を目撃したのですが、どう対応すればよいですか。
- 育児に不安があります。相談できる場所はありますか。
- 乳幼児母性健康相談は予約が必要ですか。
- 子育てについて相談したいことがあるのですが、どこにすればよいですか。
- 実家が国分寺にあり、里帰り出産をしましたが、市外の住民でも新生児訪問を受けられますか?
- 妊娠中に保健師さんに訪問相談にきてもらいたいのですが、訪問相談に来ていただけますか。