課税課
保険・年金・税金
住民税
- 住民税(市民税・都民税)の電子申告はできますか。
- 住民税の住宅ローン控除を受けるためには、どうすればよいですか。
- 市民税・都民税(住民税)の特別徴収(天引き)をしている従業員が退職や他市に転出した時の手続きを教えてください。
- 法人市民税の均等割額と法人税割額の税率を教えてください。
- 当社は事業年度の中途に事務所を市内に設けましたが、法人市民税均等割額の計算方法を教えてください。
- 所得税は毎月の給料とボーナスから天引きされていますが、住民税は毎月の給料からだけです。なぜ違いがあるのですか。
- 家屋敷課税・事業所課税って何ですか?
- 税務署に確定申告していますが、市にも市民税・都民税(住民税)の申告をしなければいけませんか。
- 所得税の確定申告をしたいのですが、市役所でできますか。
- 収入と所得の違いが分かりません。教えてください。
- 昨年収入がなかったのですが、申告する必要がありますか。
- 市役所で発行できる住民税関係の証明書にはどのようなものがありますか。
- 国分寺市の市民税・都民税(住民税)は高いという噂を聞きましたが本当ですか。
- 国分寺市に住んでいましたが、10月1日より2年間外国に転勤することになり出国しました。来年の住民税は課税されるのでしょうか。
- 私の昨年の収入は、一昨年の収入と比べてほとんど変わりがないのに住民税が増えました。なぜでしょうか。
- 夫は昨年の11月に死亡しましたが、昨年中に夫が得た所得に対する住民税はどうなるのでしょうか。
- 今年7月に国分寺市からA市へ引っ越しました。今年の住民税はどちらへ納めればいいのでしょうか。
- 退職した年に退職金から住民税を天引きされましたが、翌年にも納税通知書が送られてきました。これはなぜでしょうか。
- 給与から住民税(市民税・都民税)が特別徴収(天引き)されているのに納税通知書が届きました。納税通知書で納める必要がありますか
- パートの仕事をするつもりですが、年間いくらまでの収入であれば扶養からはずれないですむでしょうか。
- 納税通知書が届いたのですが、6月から会社に就職したので、市民税・都民税(住民税)を給与から天引き(特別徴収)してもらうにはどうすればよいですか。
- 給与以外の所得の市民税・都民税(住民税)については給与からの天引き(特別徴収)ではなく、納税通知書で支払いたいのですが、どうすればよいですか。
固定資産税
- 減価償却費を計上しているような事業用資産には固定資産税の申告が必要なのですか。
- 土地・家屋の所有者が死亡したのですが、まだ移転登記はしていません。固定資産税について手続きは必要ですか。
- 家を新築したところ、市役所から固定資産税の評価のために家を見に来ると電話がありましたが、そのようなことがありますか。
- 未登記の家屋の所有者が変更になったときは、固定資産税は誰に課税されるのですか。
- 土地・家屋の評価額にどうしても納得できません。不服を申し立てることはできますか。
- 知りあいの工務店に頼みとても安くマイホームが建ったのに、市が決定した評価額が高いのはなぜですか。
- 分譲マンションの1室を所有しています。課税されている面積が登記簿に記載されている専有部分の面積より大きいのはなぜですか
- 土地の税額が毎年緩やかに上がっているのはなぜですか。
- 資産を売却したのに、固定資産税の納税通知書が届いたのはなぜですか。
- 市役所で発行できる固定資産関係の証明にはどのようなものがありますか。
- 建物の新築、増築、取り壊しをしたとき、市役所に手続きは必要ですか。
- 国分寺を担当する登記所はどこですか。
- 土地や建物を購入すると不動産取得税がかかると聞きました。何か手続きなどは必要ですか。
- 海外へ転勤することになりました。固定資産税について手続きは必要ですか。
- 建物は年々古くなっていくのに評価額が下がらないのはなぜですか。
- 自宅の建て替えにあたって敷地の一部がセットバックして道路になりました。この道路部分の課税はどうなりますか。
- 火災で家が焼失しました。残りの固定資産税も払わなくてはいけませんか。
- 固定資産税のほかに都市計画税が課税されています。これは何ですか。
- 固定資産税が急に高くなったのですがなぜですか。
- 土地や建物の名義を変更したいのですが、どうすればよいですか。
バイク・軽自動車税
- 原付バイク(125cc以下)を新規に購入しました。登録には何が必要ですか。
- 原付バイクを譲り受けました。登録には何が必要ですか。
- 他市より転入してきました。引き続き原付バイクを使用したいので、どのような手続きが必要ですか。
- 住民登録をしていませんが、原付バイクの登録をすることはできますか。
- 原付バイクを廃車したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
- 原付バイクを譲渡したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
- 原付バイクの所有者が死亡しています。どのような手続きが必要ですか。
- 軽自動車税には他の税のような減免はありませんか。
- 原付バイクを他人に譲りましたが、なぜ私に納税通知書が届くのですか。
- 軽自動車税の納税通知書が届きました。すでに廃車しているのですが支払わなければなりませんか。
納税
税証明書
- 令和7年度(令和6年分収入)の市民税・都民税 課税(非課税)証明書または所得証明書はいつから取ることができますか。
- 市民税・都民税 課税(非課税)証明書または所得証明書の〇年度とは何を指しているのですか。
- 令和7年度の固定資産証明書はいつから取ることができますか。
- 課税(非課税)証明書または所得証明書はどこで取れますか。
- 税証明書などを発行する機械があると聞きましたが、どこにあるのですか。
- 課税(非課税)証明書または所得証明書は本人以外でも取れますか。
- 課税(非課税)証明書または所得証明書の発行手数料はいくらですか。
- 税証明書請求の際の本人確認書類は、どのようなものが必要ですか。
- 土・日や夜間など窓口時間外に課税(非課税)証明書などを取る方法を教えてください。
- 本人に代わって代理で税証明書を取るための委任状の書き方を教えてください。
- 借地または借家人ですが、固定資産の証明書を取ることはできますか。
- 住宅用家屋証明書を取るには何が必要ですか?
- 課税証明書と納税証明書のどちらが必要かわからないのですが、違いを教えてください。
- 課税(非課税)証明書または所得証明書を郵送で請求することはできますか。