情報管理課
市政全般
行政運営
公文書公開・個人情報保護
- 国分寺市民以外でも、情報公開請求はできますか。
- 保有個人情報の開示請求結果が不開示という決定がなされ不満なのですが、どのような手立てがありますか。
- 情報公開請求したい文書が、オープナーや図書館にてすでに公開されているものかどうかは、どのようにして確かめられますか。
- 市が持っている個人情報のうち、自分のものについて確認をしたいのですがどうすればよいですか。
- 公開請求した文書が非公開という決定がなされ不満なのですが、どのような手立てがありますか。
- 情報公開請求した者の氏名は、その対象文書を管理する担当部署に知られてしまいますか。
- 正式な公文書のタイトルが分からないのですが、それでも情報公開請求はできますか。
- 保有個人情報の開示請求をして、開示された情報に間違いがあったときは、訂正を求めることはできますか。
- 情報公開請求は電話ですることもできますか。
- 非公開対象の「特定の個人を識別することができるもの」とはどのようなものが該当しますか。
- 市民や業者が市に提出した文書も、市が取得した文書として情報公開請求の対象になりますか。
- 職員が個人的に作ったメモも情報公開請求の対象になりますか。
- 国分寺市の公文書は原則公開と聞きましたが、情報公開請求の仕方を教えてください。