環境対策課
健康・福祉 環境・ごみ くらし 学ぶ・スポーツ・市民活動 関連団体・施設
健康・福祉
高齢者へのサービス
環境・ごみ
環境・衛生
- 近所にごみ屋敷があり、困っています。どうすればよいですか。
- 道路脇の樹木に毛虫が大量発生しています。どうすればよいですか。
- 駅周辺では禁煙となっていると聞きましたが、その範囲を教えてください。吸ってる人に罰則はありますか。
- ご近所から悪臭が発生しています。どうすればよいですか。
- たばこの吸い殻や空き缶などのポイ捨てが後を絶たない。どうすればよいですか。
- 近所での野良猫への餌やりが原因で、悪臭などで困っています。どうすればよいですか。
- 犬の飼い主のマナー(ふん・尿の始末)が悪く困っています。何か出来ることはありますか。
- 光化学スモッグ発生の情報は、どうやって知ることができますか。
- 飲食店や店舗からの騒音で困っています。どうすればよいですか。
- 電波障害でテレビの映りが悪くなりました。どうすればよいですか。
- 近所の飼い犬が、無駄吠えをして困っていますが、直接飼い主に注意することができません。どうすればよいですか。
- 航空機の騒音で困っています。どうすればよいですか。
- ご近所からの生活騒音で困っています。どうすればよいですか。
- 建築物の解体が行われているが、アスベストの飛散がないか心配です。どうすればよいですか。
- 近所での野焼きで迷惑しています。どうすればよいですか。
- 建築物の解体工事による騒音・振動で困っています。どうすればよいですか。
ごみの収集
- 祝日でもごみ収集は通常通り行ないますか。
- 粗大ごみは有料なのはなぜですか。
- 子育て、介護、在宅医療などで使用した紙おむつは、どのように出せば良いのですか。
- 分別しないで、ごみを出したらシールを貼られて収集されませんでした。どうしたらよいですか。
- 資源プラスチックをもやせるごみで出せないのはなぜですか。
- 引越し時に出る粗大ごみは収集してくれますか。
- ごみの収集時間を早めたり、または遅くしてもらうことはできますか。
- 使わなくなったパソコン・テレビ・冷蔵庫・クーラーは、粗大ごみとして市で収集してくれますか。
- 雨の日でも、資源物(紙類や衣類)の収集は行いますか。
- ごみを出したあと、カラスに袋をつつかれて困っていますが、どうしたらいいですか。
- ごみカレンダーをなくしてしまいました。どこでもらえますか。
- 粗大ごみに貼った処理券はもし雨ざらしにしても大丈夫ですか。
- 家庭での落ち葉や下草は、どのように出せば良いのですか。
- スプリング入りマットレスは、粗大ごみとして市で収集してくれますか。
- ごみが収集されていません。どこに連絡をすればいいですか?
くらし
コミュニティ
ペット・動物
- 犬を飼うことになったのですが、何か手続きはありますか。
- 飼い主不明の亀が自宅敷地内に入り込んでいます。どうすればよいですか。
- カラスが住民を激しく威嚇しています。どうすればよいですか。
- タヌキが怪我か病気だと思われますが、敷地内にいます。どうすればよいですか。
- 動物の死体は清掃センターで引き取ってくれますか。
- 自宅の屋根裏にハクビシンが住みついています。どうすればよいですか。
- 国分寺市に引っ越してきました。犬に関する手続きはありますか。
- 自宅の庭にヘビがいます。どうすればよいですか。
- ハチが巣を作っているのを確認しました。どうすればよいですか。
- 自宅でネズミの被害で困っています。どうすればよいですか。
学ぶ・スポーツ・市民活動
ボランティア
- ボランティアでごみ拾いをしようと思っているのですが、市で用具などは貸してくれますか。拾ったごみはどうすればよいですか。
- 市内でごみ回収や環境美化の活動をしているグループにボランティア参加したいのですが、どうすればよいですか。
関連団体・施設
清掃センター
- 清掃センターはどれくらいの規模なのですか。
- 家庭から出されたもやせるごみは、どのように処理されているのですか。
- もやせないごみは清掃センターでどういう処理をするのですか。
- 清掃センターは見学することができますか。