特定健康診査(市の国民健康保険加入者で40歳から65歳のかた)
令和4年度の特定健康診査の募集は終了しました。
令和5年度の募集については令和5年4月中旬ごろに郵送にて通知予定です。
コロナ禍でもがん検診・健診を受けましょう。
新型コロナウイルス感染症の不安から、がん検診や健診の受診を控えようとしていませんか?健康を守るためには、がん検診と健診の定期的な受診が大切です。詳細は、東京都福祉保健局のホームページ(下記リンク)をご確認ください。
特定健康診査とは
40歳~74歳までの方を対象とした、メタボリックシンドローム(注釈)に着目した健診で、医療保険者(医療保険証の発行元)にその実施が義務付けられています。国分寺市では、市の国民健康保険加入者で該当年齢の方にご案内をお届けしています。
生活習慣病の前段階で身体の変化に気づき、糖尿病・高血圧・脳血管疾患などの進行への予防に役立てることができる健診です。
(注釈)メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群):内臓脂肪が過剰に蓄積されていることに加え、高血圧・高血糖・脂質異常症(高脂血症)などがみられる状態
40歳から49歳のかた
- 日付
- 令和4年5月6日(金曜日)から 令和5年2月24日(金曜日)
毎週月曜日、毎週水曜日、毎週金曜日 (注釈1)祝日を除く午後に実施 (注釈2)健診を実施しない日あり - 会場
- 国分寺市医師会公衆衛生センター(いずみプラザ2階)
- 対象
-
令和4年4月1日から受診日まで継続して市の国民健康保険に加入している40歳から49歳のかた
(妊娠中または出産後1年以内のかた、令和4年度中に市の人間ドックを受診されるかたを除く)(注釈)対象年齢は、令和5年3月31日時点での年齢を基準とします。
- 受診票の送付
- 申込後、日程調整のうえ、受診日の1か月前を目安に受診票をお送りします。
-
申込締切日
-
申込みは終了しました。
- 内容
-
問診・測定(身長・体重・BMI・腹囲)・血圧・血液検査・尿検査・便潜血検査(2日法)・胸部エックス線検査・心電図検査など
(注釈)令和元年度から尿の容器を事前にお送りしております。受診当日に採尿してお持ちください。
(注釈)結果に応じて「特定保健指導」の案内が届きます。 - 費用
- 無料
- 注意事項
-
- 年度とは4月から翌年3月までをいいます。
- 同じ健診または検査項目を同一年度内に2回以上受診することはできません。
- 健(検)診結果に応じて、市から健康相談等のご案内を差し上げることがあります。
- 生活保護世帯で40歳以上のかたは、生活福祉課(042-325-0111代表)にお問い合わせください。
- 今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、今後の情勢によって健(検)診中止の判断をせざるを得ない場合は、別途ご連絡を差し上げる可能性がございますので、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- マスクの着用にご協力いただくとともに、発熱等の風邪症状がみられる場合は、受診をお控えください。
50歳から65歳の方
- 会場
-
(1)国分寺市医師会公衆衛生センター(いずみプラザ2階)
(2)市内実施医療機関(注釈)添付ファイルも参照ください
- 日付
-
会場(1)令和4年5月6日(金曜日)から 令和5年2月24日(金曜日)
会場(2)令和4年9月1日(木曜日)から 令和5年2月28日(火曜日)
毎週月曜日、毎週水曜日、毎週金曜日 (注釈1)祝日を除く午後に実施 (注釈2)健診を実施しない日あり
(注釈)実施医療機関によっては早めに予約が埋まる場合もあります - 対象
-
令和4年4月1日から受診日まで継続して市の国民健康保険に加入している50歳から65歳のかた
(妊娠中または出産後1年以内のかた、令和4年度中に市の人間ドックを受診されるかたを除く)
(注釈)対象年齢は、令和5年3月31日時点での年齢を基準とします。 - 受診票の送付
- 申込後、日程調整のうえ、受診日の1か月前を目安に受診票をお送りします。
- 申込締切日
- 申込みは終了しました。
- 内容
-
問診・測定(身長・体重・BMI・腹囲)・血圧・血液検査・尿検査・便潜血検査(2日法)・胸部エックス線検査・心電図検査など
(注釈)採尿・採便容器について
会場(1)令和元年度から尿の容器を事前にお送りしております。受診当日に採尿してお持ちください。
会場(2)医療機関ごとに異なります。詳細は受診する医療機関へお問い合わせください。
- 費用
-
無料
- 注意事項
-
- 年度とは4月から翌年3月までをいいます。
- 同じ健診または検査項目を同一年度内に2回以上受診することはできません。
- 健(検)診結果に応じて、市から健康相談等のご案内を差し上げることがあります。
- 生活保護世帯で40歳以上のかたは、生活福祉課(042-325-0111代表)にお問い合わせください。
- 今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、今後の情勢によって健(検)診中止の判断をせざるを得ない場合は、別途ご連絡を差し上げる可能性がございますので、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- マスクの着用にご協力いただくとともに、発熱等の風邪症状がみられる場合は、受診をお控えください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。