子宮がん検診(市に住民登録のある20歳以上の女性 (注釈)2年に1回)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1002052  更新日  令和5年3月24日

イベントカテゴリ: 健康・福祉

令和5年度子宮がん検診の募集を開始します。申込期間は3月2日(木曜日)~12月15日(金曜日)です。

東京電子申請・届出サービスでもお申込みいただけます。

≪電子申請で申込後、到達通知メールが届かない方≫
お申込み完了後、申請完了画面で到達番号・問い合わせ番号が表示されます。表示された場合は、登録は無事に完了しています。到達番号・お問い合わせ番号が表示されていない場合は、再度登録をお願いいたします。

コロナ禍でもがん検診・健診を受けましょう。

新型コロナウイルス感染症の不安から、がん検診や健診の受診を控えようとしていませんか?国分寺市では換気・手指消毒等の感染対策を行って検診を実施しております。健康を守るためには、がん検診と健診の定期的な受診が大切です。詳細は、東京都福祉保健局のホームページ(下記リンク)をご確認ください。

日付

令和5年4月1日(土曜日)から 令和6年2月29日(木曜日)

会場

国分寺市・小金井市・小平市内の実施医療機関

対象

市内在住の、住民基本台帳に記載のある20歳以上の女性で、前年度市の子宮がん検診を受診していないかた
(令和4年度または令和5年度中に妊婦健診で子宮がん検診を受診のかたを除く)

内容

問診・視診・子宮頸部細胞診
(医師が必要と判断した場合のみ子宮体部細胞診も実施)

費用

無料

申込方法

申込期間中に、次の事項を明記したハガキまたは封書でのお申込みが必要です。
締切(必着)までに〒185-0024 国分寺市泉町2-3-8いずみプラザ1階 健康推進課へ郵送してください。

また、東京電子自治体共同運営サービス(上記「東京電子申請・届出サービス」)の電子申請でのお申込みができます。

(1)「子宮がん検診希望」

(2)住所

(3)氏名(ふりがな)

(4)生年月日・年齢

(5)日中連絡のつく電話番号

 

(注釈)1枚のハガキで複数の人の申込みはできません。

受診票の送付

・毎月1日~15日までにお申込みいただいた場合、月末に受診票を発送します。

・毎月16日~月末までにお申込みいただいた場合、翌月中旬に受診票を発送します。

(注釈)到着まで1週間程度かかる場合があります

申込締切

令和5年12月15日(金曜日)必着

 

20歳~40歳の方を対象とした令和5年度無料クーポン券の送付について

令和5年4月20日時点で国分寺市に住民登録があり、前年度子宮がん検診を受診されていない20~40歳(令和5年4月1日時点)のかたへ、6月中旬に「子宮がん検診無料クーポン券」をきみどり色の封筒で発送予定です。クーポン券が届いた方は市の子宮がん検診の申込みは不要です。

上記対象のかたでクーポン券を紛失されたかた、クーポン券が届いていないかた、41歳以上のかたは市の子宮がん検診をお申込みください。

注意事項

(1)対象外の場合は受診できませんので,対象者の条件をよくご確認ください。

(2)年度とは4月から翌年3月までをいいます。(例 令和5年度は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)
(3)子宮がん検診は隔年実施です。2年度に1回のみ受診できます。

(4)対象年齢は,受診日時点での年齢です。また,受診日時点で国分寺市に住民登録があることが受診資格です。
(5)検診結果に応じて、市から健康相談などのご案内を差し上げることがあります。

(6)実施会場ごとに感染症対策を実施しています。感染症予防対策にご協力いただくとともに、発熱等の風邪症状がみられる場合は、受診をお控えください。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

令和5年度子宮がん検診実施医療機関一覧

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。