国分寺市ファミリー・サポート・センター
令和7年4月から国分寺市ファミリー・サポート・センター事業の委託先が変更になります。
これまで社会福祉協議会に事業を委託し実施してまいりましたが令和7年4月より、株式会社明日葉へ業務委託を行います。
会員の皆様の活動はこれまでと変わりません。
新事業所:株式会社明日葉
住所:国分寺市光町3-13-20
電話:042-505ー5466
ファクス:042-505ー5508
開所日時:火曜日から土曜日 午前9時30分から午後5時
ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターは市内にお住まいの育児の援助をお願いしたいかた(利用会員)と育児の援助をしてくださるかた(援助会員)が、会員同士で育児を助け合う会員組織です。
援助会員のかたは、自分の空いた時間に利用会員の子育てのお手伝いをします。有償ボランティア活動ですので利用料金がかかりますが、これは援助に対するお礼の気持ちとしての謝礼金ですので、サービスを買うということではありません。
できる範囲でお手伝いをする、地域の中での支え合いの活動であることをご理解いただければ幸いです。
子どもたちが健やかに育っていくために地域で支え合い、つながりを広げていきましょう。
依頼できるサポートの内容
子どもの送迎・預かり
- 保育所・幼稚園、小学校、学童保育所、習い事などの送迎と開始前または終了後の預かり
- 保護者の通院、兄弟・姉妹の学校行事、冠婚葬祭、リフレッシュや買い物などの際の預かり
利用の流れ・活動時間・謝礼金
利用の流れ
活動時間
午前6時~午後10時まで。
謝礼金
利用会員は活動内容の確認をし、援助会員に直接謝礼金を支払います。
曜日等 | 時間帯 | 謝礼金 |
---|---|---|
平日(月曜日から金曜日) | 午前8時~午後6時 | 1時間800円 |
上記以外の時間帯、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) | 午前6時~午後10時 | 1時間900円 |
- 援助活動の開始時から1時間ごとに区分し計算します。
- 活動時間が1時間に満たない場合も、1時間分の謝礼金とします。
- 1時間以上の活動は、30分単位で計算します。
- 援助会員が自宅を出て、帰宅するまでの時間で計算します。
- 交通費等費用がかかった場合は実費をお支払いください。
- きょうだいを預ける場合は、2人目から半額となります。
会員の種類・登録方法
利用会員
市内に在住し、生後57日から小学校6年生までの子どもの保護者
援助会員
心身ともに健康な18歳以上のかた
「援助会員講習会」を受講し、地域の子育て支援の仲間になっていただけるかた
両方会員
利用会員と援助会員を兼ねて登録することができます
登録方法
利用会員となるためには、まず登録が必要です。利用会員入会申込書兼登録書は、以下の窓口で配布しているほか、ホームページからもダウンロードできます。
・国分寺市ファミリー・サポート・センター(西部地区拠点親子ひろば内)(国分寺市光町3-13-20)(火曜から土曜まで)
・国分寺市こども家庭センター(いずみプラザ1階 )子育て相談室(国分寺市泉町2-3-8)(月曜から金曜まで)
「利用会員入会申込書兼登録書」「重要事項説明書・依頼内容確認用紙」をご記入の上、上記窓口に直接持参してください。
持参が難しい場合には、ファミリー・サポート・センターにご相談ください。
援助会員となるためには、「援助会員講習会」を受講の上、アドバイザーの指示に従って登録書等を提出してください。
-
令和6年度会員の手引き (PDF 5.8MB)
-
利用会員入会申込書兼登録書(A4) (PDF 86.7KB)
-
利用会員入会申込書兼登録書(見本) (PDF 210.7KB)
-
重要事項説明書・依頼内容確認用紙(A4) (PDF 434.4KB)
-
依頼内容確認用紙(見本) (PDF 103.4KB)
【幼児教育・保育の無償化の対象となります】
ファミリー・サポート・センターのご利用についても、一部が対象となります。
無償化による給付を受けるためには、市役所の保育幼稚園課へ事前に「保育の必要性の認定」の手続き、利用後に請求の手続きをそれぞれしていただく必要があります。手続き方法などについては、下記無償化関係のリンクをご覧ください。ファミリー・サポート・センター事業は、無償化の制度の中では「認可外保育施設」と同じ項目になります。
問い合わせ先
国分寺市ファミリー・サポート・センター
〒185-0034
国分寺市光町3-13-20
西部地区拠点親子ひろば内
電話番号 : 042-505-5466
ファクス番号 : 042-505-5508
受付時間 : 火曜日から土曜日 午前9時30分から午後5時まで
休館日: 月曜日・日曜日・祝日・年末年始
本事業は、株式会社明日葉に委託しています。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子育て相談室 地域支援係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。