令和7年度から定期利用保育事業を開始します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1033414  更新日  令和7年3月21日

事業概要

待機児童対策の追加的な施策として、国分寺市では令和7年4月より定期利用保育事業を開始します。

認可保育所等への入所が待機となっている1・2歳児を対象に、国分寺市立ひかり保育園と国分寺市立恋ヶ窪保育園にて、定期的な預かり保育を実施します。

対象者

次の(1)~(5)をすべて満たす国分寺市内在住の児童が対象となります。

(1) 令和7年4月1日時点で満1歳以上満3歳未満である

(2) 令和7年度における施設利用保留通知書が届いている

(3) 利用開始月の初日において、保護者が就労のため、継続して保育が必要となっている(注釈1)

(4) 同居の親族等による保育を受けていない

(5) 東京都認証保育所その他の保育サービスを利用していない

(注釈1)認可保育所等の申込み時に育児休業中の方は、利用開始月の翌月1日までに復職し、復職証明書を提出する必要があります。なお、証明書類の提出期日については、別途ご案内します。

(注釈2)転園申請不承諾の場合、本事業対象外となります。

実施施設

・国分寺市立ひかり保育園 (光町三丁目24番地2)

・国分寺市立恋ヶ窪保育園 (東恋ヶ窪二丁目6番地13)

(注釈)どちらか1園のみ申込可能です。

定員

各園10人

保育時間

月曜日から金曜日までの午前8時から午後6時まで (土・日・祝日・年末年始除く)

実施期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日(利用開始日から同日の属する年度の末日まで)

利用料

・短時間利用 (1日当たり4時間以内) : 月額22,000円

・標準時間利用 (1日当たり4時間を超え、8時間以内) : 月額44,000円

(注釈)食事に要する実費相当額を含みます。

(注釈)1日当たり8時間を超えて利用する場合、1時間当たり275円の利用料が加算されます。(最長午後6時まで)

利用料免除対象

以下の場合は、利用料免除対象となります。

・児童及び保護者の属する世帯が、生活保護法の規定による保護を受けている

・児童及び保護者の属する世帯が、市町村民税非課税世帯である

・児童が、第2子以降である

(注釈)第2子以降とは、児童の保護者に監護され、当該保護者と生計を一にする者のうち最年長以外であることを指します。

その他留意事項

・認可保育所等の申込み時に育児休業中の方は、利用開始月の翌月1日までに復職し、復職証明書を提出する必要があります。なお、証明書類の提出期日については、別途ご案内します。

・利用途中において、対象要件に欠けることとなった場合は、利用終了となります。

・認可保育所等に内定した場合、内定を辞退して、定期利用保育の利用申込はできません。

・利用料は1か月単位のため、利用日数にかかわらず、1か月分の利用料がかかります。

・利用開始後、第2子以降の出産により育児休業を取得する場合は、育児休業を取得する日の属する月の末日(取得する日が月の初日の場合は、前月の末日)までの利用となります。

申込み方法等

申込み期間

令和7年4月利用開始分

令和7年2月10日(月曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで

 

令和7年5月以降利用開始分

利用開始希望月の2か月前の末日までにお申し込みください。

利用開始希望月

申込み期限

5月

令和7年3月31日(月曜日)

6月

令和7年4月30日(水曜日)

7月

令和7年5月31日(土曜日)

8月

令和7年6月30日(月曜日)

9月

令和7年7月31日(木曜日)

10月

令和7年8月31日(日曜日)

11月

令和7年9月30日(火曜日)

12月

令和7年10月31日(金曜日)

1月

令和7年11月30日(日曜日)

2月

令和7年12月31日(水曜日)

3月

令和8年1月31日(土曜日)

(注釈)令和7年5月以降の利用については、定員に空きがある場合に、直近の認可保育所入所選考で使用した保育の実施基準指数等に基づき選考を行います。空きがない場合は選考をしません。

申込み方法(オンライン申込み)

https://logoform.jp/form/vHtF/814721

原則オンラインでお申込みください。

右の二次元コードを読み込むと、「国分寺市定期利用保育事業<利用申込み>」の入力フォームが表示されますので、そちらからお申込みください。

(注釈)「施設利用保留通知書」等に記載された認定番号の入力が必須となっているので、通知書等をお手元にご準備ください。

なお、二次元コードが読み込めない場合は、下記の入力フォームURLからお申込みください。

申込み方法(オンライン以外)

オンラインで申込みができない場合は、紙の申込書を使用し、下記の宛先に郵送してください。

なお、国分寺市役所 庁舎2階 保育幼稚園課窓口 に直接持込みも可能です。

【郵送先】 〒185-8501 国分寺市泉町2ー2-18 保育幼稚園課 給付管理係 定期利用保育担当 宛

(注釈)紙の申込書は本ページ最下部にあるExcelまたはPDFの様式を使用してください。

利用の内定・決定

入力された情報に基づき、実施施設の定員の範囲で利用者を決定します。なお、応募多数となった場合には、直近の認可保育所選考の保育の実施基準指数等に基づき選考を行います。

内定の場合

【内定連絡】利用内定通知書を文書にて発送

【面接・健康診断】入所が内定した実施施設にて、面接・健康診断を行う

【利用決定】面接・健康診断で利用に支障がない場合、利用決定となり利用決定通知書を文書にて発送

【利用開始】利用開始日は原則毎月1日 

(注釈)利用料は、利用施設にお支払いいただきます。

内定しなかった場合

申込み取消しフォーム

・利用保留通知書を文書にて発送

(注釈)申込みは年度内(令和8年3月利用分)まで有効です。年度内に希望施設に欠員が生じた場合、選考の対象となります。

(注釈)申込み後に認可保育所に内定した場合や、別保育サービスを利用する場合、家庭保育をする等の場合には、下記の二次元コードより、オンライン上にて申込み取下げを行ってください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育幼稚園課 給付管理係
電話番号:042-312-8649 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。