介護マークをご活用ください
介護マークのご利用について
介護マークとは
「介護マーク」は、介護者が介護中であることを周囲に理解していただき、外出先で介護しやすくなるように、さりげなくお知らせするマークです。
(このマークは静岡県が考案し、国が全国での普及を推進しています)
外出先で「介護マーク」を見かけたら、温かく見守ってください。
介護マークの活用
次のような場面でご活用ください。
1.介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
2.駅やサービスエリアなどのトイレで付き添うとき
3.男性介護者が女性用下着などを購入するとき など
-
「介護マーク」チラシ (PDF 579.2KB)
「介護マーク」のチラシをダウンロードできます。
ご利用ください。
介護マークの配布について
市では介護している方の精神的負担を軽減するため「介護マーク」を配布しています。
下記窓口でお申し込みください。
首から下げるケースに入れた「介護マーク」を無料でお渡しします。
・高齢福祉課(市役所2階)
・各地域包括支援センター(市内6ヵ所)
下記ファイルからもダウンロードできます。
マークをダウンロードしご利用される場合、ケースはお渡ししておりません。
-
「介護マーク」 印刷用 (PDF 69.9KB)
こちらからダウンロードして印刷し、ご利用ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課 相談支援係
電話番号:042-312-8641 ファクス番号:042-320-1180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。