国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者選定公募型プロポーザルの実施について
国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者の募集
令和7年1月の庁舎移転に伴い跡地となった市有地「旧庁舎用地」を活用し、恋ヶ窪駅周辺地区における人々の交流の促進、にぎわいの創出や利便性向上などを目的とする「旧庁舎用地利活用事業」を、官民連携事業として実施します。
本事業は2つの事業で構成され、それぞれに異なる効果が期待されますが、これらを同一民間事業者グループに一括発注することで、旧庁舎用地を一体的な利活用を図ります。
「複合公共施設整備事業」では、旧庁舎用地に「福祉センター」、「生きがいセンターとくら」、「恋ケ窪公民館」、「恋ケ窪図書館」、「市民本多武道館」、「弓道場」及び「市民サービスコーナー」を集約・多機能化し、多くの人々の交流の場となる複合公共施設について、設計・施工まで一括発注(DB(Design-Build)方式)します。また、「民間活用事業」は、残りの土地に事業用定期借地権を設定し、民間事業者に貸し付け、にぎわいの創出や利便性向上に資する施設等を運営してもらうものです。
これらの2つを一体的な事業として実施するに当たり、民間事業者の創意工夫が最大限に活かされた提案を求めるため、本事業は事業者の選定を公募型プロポーザル方式で実施します。
件名
国分寺市旧庁舎用地利活用事業
応募方法
実施要領等をご確認のうえ、参加表明書及び資格審査書類等(様式2―1~様式2-13)を令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月13日(水曜日)午後5時ま での間に提出してください。
プロポーザルの実施スケジュール(予定)
日程 |
内容 |
---|---|
令和7年4月1日(火曜日) |
実施要領等の公表(公募開始) |
令和7年4月18日(金曜日) |
実施要領等に関する質問の受付締切 |
令和7年5月16日(金曜日) |
実施要領等に関する質問への回答の公表期日 |
令和7年6月13日(金曜日) |
参加表明書等の受付締切 |
令和7年6月27日(金曜日) |
参加資格審査結果の通知 |
令和7年7月4日(金曜日) |
個別対話の参加申込締切 |
令和7年7月7日(月曜日)~7月11日(金曜日) |
個別対話の実施 |
令和7年9月26日(金曜日) |
技術提案書及び提案金額見積書の受付締切 |
令和7年10月27日(月曜日) |
技術提案審査 |
令和7年11月上旬 |
技術提案審査結果の通知 優先交渉権者の決定及び公表 |
令和8年1月中旬 |
基本協定の締結 |
質問に対する回答等
実施要領等に関する質問に対する回答は、このページ上で公表する予定です。
配布資料
実施要領等の配布資料は、以下からダウンロードしてください。
-
国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者選定公募型プロポーザル実施要領 (PDF 724.7KB)
-
国分寺市旧庁舎用地利活用事業要求水準書 (PDF 928.8KB)
-
別紙資料-1:敷地現況図・地籍測量図 (PDF 454.5KB)
-
別紙資料-2:地盤調査資料 (PDF 204.3KB)
-
別紙資料-3:敷地周辺インフラ整備状況 (PDF 381.9KB)
-
別紙資料-4:解体工事完了後の状況 (PDF 957.0KB)
-
別紙資料-5:第2回ワークショップ等の意見を踏まえた機能の配置イメージ(案) (PDF 1.4MB)
-
別紙資料-6:造作家具等一覧 (PDF 446.5KB)
-
別紙資料-7:災害時・有事の施設の使い方 (PDF 365.9KB)
-
国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者選定公募型プロポーザル審査基準 (PDF 333.9KB)
-
国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者選定 公募型プロポーザル様式集(Word) (Word 138.3KB)
-
国分寺市旧庁舎用地利活用事業事業者選定 公募型プロポーザル様式集(Excel) (Excel 76.5KB)
参考
参考として、基本協定等の案を以下に示します。なお、事業者との協議等により必要に応じて変更する可能性があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 公共施設マネジメント課
電話番号:042-325-0114 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。