新庁舎建設事業の総括
令和6年度をもって新庁舎建設事業が完了することから、本事業の総括をお知らせします。
新庁舎建設事業収支について(令和7年2月時点見込み)
内訳 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
合計(項目別) |
---|---|---|---|---|---|
新庁舎建設事業債 |
2,023,700 |
360,400 |
2,691,000 |
4,451,800 |
9,526,900 |
庁舎建設資金積立基金 |
916,214 |
364,203 |
939,770 |
2,803,972 |
5,024,159 |
補助金・助成金 |
0 |
0 |
188,397 |
70,215 |
258,612 |
クラウドファンディング寄付金(注釈) |
0 |
0 |
0 |
28,636 |
28,636 |
一般財源 |
0 |
0 |
12,474 |
693 |
13,167 |
合計(年度別) |
2,939,914 |
724,603 |
3,831,641 |
7,355,316 |
14,851,474 |
(注釈)クラウドファンディング寄付金は、軟骨電動イヤホンの購入及び木材利用家具備品に充当
内訳 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
合計(項目別) |
---|---|---|---|---|---|
泉町都有地取得費 |
2,698,353 |
0 |
0 |
0 |
2,698,353 |
土地鑑定費 |
2,030 |
0 |
0 |
0 |
2,030 |
新庁舎建設工事費(設計・工事・監理・調査等) |
129,999 |
520,443 |
3,694,196 |
5,459,755 |
9,804,393 |
埋蔵文化財調査費 |
50,600 |
139,568 |
15,400 |
0 |
205,568 |
CM業務 |
58,300 |
63,800 |
26,400 |
29,700 |
178,200 |
付帯設備工事費 |
0 |
0 |
95,524 |
676,233 |
771,757 |
備品購入費 |
0 |
0 |
0 |
1,031,396 |
1,031,396 |
移転費 |
0 |
0 |
0 |
127,501 |
127,501 |
その他 |
632 |
792 |
121 |
30,731 |
32,276 |
合計(年度別) |
2,939,914 |
724,603 |
3,831,641 |
7,355,316 |
14,851,474 |
発注時からの主な仕様の変更事項
カテゴリ | 発注時 | 竣工時 | |
---|---|---|---|
建築 | 延べ面積 | 要求面積:約20,100平方メートル (基本計画図の約22,100平方メートルから約10%削減) |
21,786.89平方メートル |
駐輪場 | 屋根あり290台 | 屋根あり320台+屋根なし40台 | |
移設物 | 平和の灯以外は別途工事 | 移設を本工事に含む 平和の灯は新設 |
|
付属建築物 | 道路資材置場、喫煙所 | ||
設備 | 太陽光発電設備 | 太陽光発電10kW | 太陽光発電約169kW+蓄電池容量約17kW |
非常用発電機 | 燃料:油 運転時間:3日間 |
燃料:油とガス 運転時間:3日間(油のみ) 7日間(油とガス混焼時) |
|
環境認証 | 指定なし | ZEB Ready(ゼブレディ)認証取得 CASBEE(キャスビ-)Sランク取得 |
|
その他 | 補助金・助成金 | ZEB Ready(ゼブレディ) 達成による補助金 太陽光発電・蓄電池設置による助成金 |
事業スケジュール(新庁舎建設基本計画からの比較)
本事業におけるデザインビルド方式(設計・施工一括発注方式)の効果
コスト縮減
- 埋蔵文化財調査の掘削調査区域を本体工事に有効活用できるよう、基礎工事方法を変更し、コストを大幅縮減
- インフレスライドを除き、設計・施工の各段階において、建設コストが超過しないよう新庁舎建設事業者からのVE提案(バリューエンジニアリング提案)により計画内容をコントロール
- 材料の先行調達によりインフレスライドの再運用を回避
民間ノウハウの発揮・品質確保
- 設計段階において、新庁舎建設事業者の免震技術を構造計画に反映
- 外壁・庇のプレキャスト化等、工事工程を見越した建築計画
工期短縮
- 鋼材の長納期化に、設計期間中から対応できたことで工期への影響を回避
- 設計段階から仮設工事の準備に入ることができるため、スムーズな着工を実現
- 実施設計、工事の発注がないため、職員の業務量の軽減・スケジュールの短縮に効果
本事業におけるCM方式(コンストラクションマネジメント方式)の効果
- 特に基本設計段階での検討の遅延を管理し、工期通りのスケジュールで進行
- 新庁舎建設事業者の見積り内容や要求水準との整合性を厳しくチェックし、誤りを指摘し、新庁舎建設事業者に見直しを要請
本事業における市民参加
子どもたちが参加したワークショップ
令和4年4・5月
- 新庁舎の外装色彩検討に係る小中学生向け体験型プログラム
令和5年12月
- 敷地内の老朽化した既存桜を材料とした「小鳥の巣箱づくりワークショップ」
令和6年8月
- 国分寺崖線に生育する樹木の葉を型紙に起こし駐輪場の床にペイントする「みどりの駐車場を作ろう」
令和6年9月
- 友好都市である長野県飯山市産の杉材でベンチを作るワークショップ
ユニバーサルデザイン
令和3年10月(基本設計時)
- 障害当事者を含む障害者団体にヒアリングを実施
令和4年3月(基本設計完了)
- 障害者団体及びユニバーサルアドバイザーが参加する懇談会を実施
令和4年12月(実施設計完了)
- 障害者団体及びユニバーサルアドバイザーが参加する説明会を実施
令和5年8月(工事中)
- 障害者団体及びユニバーサルアドバイザーが参加する報告会を実施
令和6年11月(竣工時)
- 障害者団体が参加する新庁舎内覧会を実施
イベント
令和5年9月
- 西国分寺駅50周年記念駅前フェスティバル 「建築家体験」
- 防災フェスタ 「免震体験」
令和5年11月
- 国分寺まつり 「工事現場見学会」
令和6年5月
- 新庁舎カラーコンセプト「木漏れ日グリーン」お披露目会
- 同日に市民向け工事現場見学会も実施
令和6年10月
- 防災フェスタ「新庁舎建設事業、移転・開庁日の周知」
令和6年11月
- 新庁舎内覧会
新庁舎建設事業クラウドファンディング
- 寄附申込期間 令和6年5月1日から7月31日まで
- 寄附総額 28,596,077 円(538件)
このページに関するお問い合わせ
政策部 公共施設マネジメント課
電話番号:042-325-0114 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。