ブロック塀耐震診断にかかる費用の一部を助成します
市民が安心して暮らせる災害に強いまちづくりを推進するため、ブロック塀耐震診断にかかる費用の一部を助成します。ブロック塀耐震診断は、塀の安全性を確認するものです。ぜひ本助成をご活用ください。
助成の対象
道路及び隣地に面する高さ1mを超えるブロック塀、石塀など(万年塀を除く)
助成額
1敷地あたり1万円(1回限り)
手続きの流れ
1.お問合わせ・事前相談
必ず事前に建築指導課へご相談ください。
2.職員による簡易的な診断
市職員による簡易的な診断を実施します。その結果、倒壊の危険性のないブロック塀と判定された場合、耐震診断の助成対象となります。また、倒壊の危険性があるブロック塀と判定された場合、ブロック塀等撤去工事等助成金交付事業をご案内します。
3.助成金交付申請
次の書類を添えて、「ブロック塀耐震診断助成金交付申請書」を建築指導課へ提出してください。
(注釈)申請は、必ず耐震診断の契約を締結する前に行ってください。
1.案内図
2.塀の位置図
3.耐震診断見積書の写し
4.塀の写真
5.所有者確認書類
6.耐震診断計画書(耐震診断実施者作成)
7.耐震診断の実施者の資格証などの写し
8.委任状(手続きを診断実施者などへ委任する場合)
4.助成金の交付決定等
申請内容を審査後、「ブロック塀耐震診断助成金交付・不交付決定通知書」をお渡しします。
5.ブロック塀耐震診断契約締結・着手
助成金の交付決定を受けてから、耐震診断の実施者と契約を締結し、耐震診断に着手してください。
助成対象耐震診断の内容に変更が生じたり、耐震診断自体を中止する場合は、あらかじめ「ブロック塀耐震診断変更(中止)承認申請書」に関係書類を添えて、建築指導課へ提出してください。
6.ブロック塀耐震診断完了届の提出
耐震診断完了後、申請した年度の3月中旬までに次の書類を添えて、「ブロック塀耐震診断完了届」を建築指導課へ提出してください。
1.耐震診断結果報告書(写し)
2.耐震診断費の領収書(写し)
7.助成金確定通知
耐震診断完了届の内容審査後、適合する場合には、「助成金確定通知書」をお渡しします。
8.助成金の請求
「ブロック塀耐震診断助成金請求書」に「支払金口座振替依頼書」を添えて建築指導課へ提出してください。
(支払い先が申請者と異なる場合は,別途,委任状が必要です。)
9.助成金の受理
指定の金融機関口座に助成金が振り込まれます。
ご注意
- 助成予定額が終了した時点で申請締切りとなります。
- 申請は必ず耐震診断の契約前かつ着手前に行ってください。 また、耐震診断の契約・着手は、市の助成金交付決定を受けてから行ってください。
- 耐震診断が完了し、耐震診断費の支払いを終えてから、申請した年度の2月末までに完了届を提出してください。
ブロック塀耐震診断の実施に関する問い合わせ先について
ブロック塀耐震診断の実施については、下記団体へお問い合わせください。
なお、耐震診断実施の前に、まず建築指導課による現地確認が必要となりますので、ご注意ください。
東京都建築士事務所協会 立川支部 |
042-572-6467 (株式会社エーゼット設計) |
---|---|
国分寺市木造住宅耐震診断士会 |
042-523-7800 (グランデータ株式会社) |
添付ファイル
-
リーフレット (PDF 136.7KB)
-
ブロック塀耐震診断助成金交付申請書様式(pdf) (PDF 91.9KB)
-
ブロック塀耐震診断助成金交付申請書様式(word) (Word 21.9KB)
-
ブロック塀耐震診断助成金変更(中止)承認申請書様式(pdf) (PDF 62.4KB)
-
ブロック塀等撤去工事等変更(中止)承認申請書様式(word) ( 88.2KB)
-
ブロック塀等撤去工事等完了届様式(pdf) (PDF 59.0KB)
-
ブロック塀等撤去工事等完了届様式(word) ( 83.2KB)
-
ブロック塀等撤去工事等請求書様式(pdf) (PDF 53.3KB)
-
ブロック塀等撤去工事等請求書様式(word) ( 80.6KB)
-
所有者確認書類(pdf) (PDF 58.3KB)
-
所有者確認書(word) (Word 20.3KB)
-
所有者確認書記載例(pdf) (PDF 90.2KB)
-
委任状(pdf) (PDF 64.6KB)
-
委任状(word) (Word 14.7KB)
-
支払金口座振替依頼書(pdf) (PDF 180.1KB)
-
支払金口座振替依頼書(xls) (Excel 97.5KB)
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 建築指導課 指導・監察担当
電話番号:042-312-8670 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。